自主的20%るぅる

各々が自主的に好き勝手書くゆるふわ会社ブログ

毎月資格に挑戦!第6回:応用情報技術者試験

こんにちは。かっつです。

令和5年度春期の情報処理技術者試験の結果が発表されました。

私は、応用情報技術者試験を受験しました。

今回は、いつもと順番を変えて結果から載せます。

結果

 

合格しました!

あとは勉強方法諸々です。

勉強方法と時間

基本スペック

・2022/12 基本情報技術者試験に合格

・データベース(特にSQL)は得意な方

勉強時間

UMTPの勉強も同時にやっていたので、ざっくりですが

日数:45日

時間:約80時間(1日あたり1~2時間程度)

教材

Web問題集

やはり、過去問道場ですね。

Udemy

私は、これのおかげで合格出来たと言えます。※回し者ではありません;

令和5年秋版:現役講師が教える【応用情報技術者試験 午後版】講座 合格に必要な知識の徹底解説+過去問題解説

午前版もあり、利用しましたが基本情報の合格後すぐであれば午後版だけで良いと思います。

書籍

うかる! 応用情報技術者 [午後] 速効問題集 (日本経済新聞出版)

私はこの本を試験直前に見つけたため、買ったものの活用する事は出来ませんでした。

早い段階から読んでおけば、武器になると思います。

勉強方法

午前対策

過去問道場だけ使いますが、使い方を工夫しました。

まず、以下の順番に選択し、何期がおススメなのか覚えておきます。

「分野を指定」に切り替え、以下の矢印の順にサブカテゴリごとに実施します。

1回単位を細かく区切り、専門的で無いものから始めることが挫折しにくい工夫になると思います。

ここで、先程のおススメの期間を選択します。

(タブを「試験回を指定」から「分野を指定」に切り替えたため)

オプションにて、計算問題を除外します。時短のためです。

ひとまず、上記設定で全問正解をします。

そして、計算問題を全部落としても合格基準は満たせることが分かります。

どの回であっても70%は超えます。仮に計算問題以外を数問落としても、何とか60%は満たせるのではないでしょうか?

計算問題以外がある程度安定したら、次は逆に計算問題「だけ」実施します。

分からなくても間違っても良いので、とにかく解きます。

そして、問題と答えを覚えます

本番では、ある程度は過去問がそのまま出題されますが、計算問題も例外ではないです。

もちろん、本来は仕組みを理解して解くべきではあるのですが、戦略として計算問題も知識問題化してしまうのです。

ただ、新規の問題が解けるように、仕組みもなるべく理解しておきましょう。

ここまで一通りこなしたら、あとは1日に10分間など少しでも良いので、毎日のルーティンにします。

午後対策

最初に、選択問題を決めます。

全11問から5問を選択ですが、情報セキュリティは必須なので選ぶのは4つですね。

私が最初に選んだのは以下の4つ

・データベース(一応、得意分野)

・組み込みシステム開発(「解きやすい」 by ネットの噂。あくまで噂;)

・情報システム開発(設計者なので)

・サービスマネジメント(ITILの試験で勉強したから)

選択科目が決まったら、上記で紹介したUdemyで勉強しました。

動画→小問題→過去問演習の流れで1周します。

その後は、過去問道場です。

以前は午前問題しか無かったのですが、私が勉強を始めた頃から午後問題にも対応しました!!

使い方の工夫は、午前ほど考えなくて良いです。

自分が選択した科目を過去10回分程度、ひたすら解くのみです。

回答を覚えるのではなく、回答を導く方法を理解します。

試験本番

午前

過去問と同じ問題は、思ったより少なかったです。

噂では4割程度ですが2割程度に感じました。

どうやら、基本情報や高度区分の過去問も含まれていたようです。

でも、計算問題で過去問と同じものがあり、時短は出来ました。

見直しを2周した時点で終了30分前だったので、退席して早めのお昼休みにしました。

午後

情報セキュリティ→データベース→経営戦略→プロジェクトマネジメント→サービスマネジメントの順に解きました。

1問あたり25分(遅くとも30分)の計算で解きます。

データベースが終わった時点で10分早かったのですが、そこから先で苦戦。

プロジェクトマネジメントが終わった時点では、残り15分!!絶望的な心境でしたw

サービスマネジメントは本文を全て読む時間が無いので、設問に関係するところだけ眺めて回答を作成。

計算問題は諦めてパッと思いつく数字を書きました(当然間違いw)

帰り道

会場は幕張メッセでしたが、自分以外の人がみんな楽しそうに見えましたw

その後

受験後の1週間は、気になって仕方が無かったです。

回答速報のサイトをググって探しては、一喜一憂していました。

合格発表までの2ヶ月間、業務やベンダー資格試験で忙しく忘れかけていたのですが、

合格発表の当日は緊張しました。

そして結果は、冒頭の通りです。

今後の予定

2年間は高度区分の午前Ⅰ試験が免除なので、毎期挑戦する予定です。

プランは以下の通りです。

令和5秋期:データベーススペシャリスト

令和6春期:ネットワークスペシャリスト

令和6秋期:情報処理安全確保支援士(データベーススペシャリストに合格した場合)

高度区分以外にも、中小企業診断士や弁理士の試験でも一部免除があるので、そのうち挑戦してみたいです。

最後に

元は勉強嫌いで資格嫌いな人間でしたが、ようやく1つの壁を越えたような気がします。

今後もモチベを維持して学びたいと思います。

 

今回は以上です。

ここまでお付き合い頂き、ありがとうございました。

Let’s share this article!

{ 関連記事 }

{ この記事を書いた人 }

アバター画像
かっつ

業務システム開発SE(要件定義~運用保守まで全工程)
流通小売業・製造業に強みを持つコンサル系SEを目指しています。
医薬品登録販売者でもあります。

記事一覧