自主的20%るぅる

各々が自主的に好き勝手書くゆるふわ会社ブログ

2024年度年末年始 ボードゲーム部活動記録~Slay the Spireのボドゲ版もやってきました!~

昨年11/30と、年明け早々の1/25にボードゲーム部が開催されました。

特に11/30は全社員総会の翌日ということもあり、普段なかなか参加する機会がない
東京以外の拠点の方も参加する珍しい機会となりました!

1/25のボードゲーム部ではなかなかお目にかかれないレアなボードゲームだけを遊ぶ
超重量級の会になったとのことでしたが、果たしてどんな様子だったのでしょうか・・・!

昨年年末のボードゲーム部

ボードゲーム部は東京拠点で開催しているため、普段は他の拠点の方が参加することはありません。

ですが!今回はちょうど全社員総会で他拠点の方がやってきていたこともあり、
東京以外の拠点の方も参加する初めてのボードゲーム部となりました!

自分で宗教を創設しよう!

つい私がサムネにも設定してしまった、パワーがあるワードを作るこのゲームは教祖爆誕です。

あらかじめ用意されている怪しげなさまざまなワードを組み合わせ、
迷える人間(親のプレイヤー)を自分が作った宗教に勧誘するゲームとなります。

さまざまな宗教を創設することができるので、

というSFへの入り口になりそうな教えや

のように現代社会へ一石を投じるような教えを説くことができます。

イルカを育てるとすべてがうまくいく教義、すごくいいですよね!

ぱっと見いかにもなボードゲームたち

こちらのいかにもボードゲームっぽいゲームはCRYPTIDです。

ぱっと見た感じからは想像できませんが、実はこれ推理ゲームなんです。

ほかの人が持っている情報を組み合わせて予想していく系のゲームなので、
推理系のゲームに興味がある方は是非遊んでみてください!

こちらはブラフというゲームです。

それぞれサイコロを振って、自分の出目を宣言したりほかの人の出目の嘘を予想したり、
運とブラフ(嘘)を駆使してかなり心理戦を楽しめるゲームとなっています。

シンプルなアイテムを使って奥深い心理戦をするのは、実際に顔を突き合わせてボードゲームをする楽しみのひとつですよね!

ここで唐突な癒しのお菓子タイム

今回他の拠点から参加した方が思わず写真に撮ってしまったというのがこちらのドーナツ。

あの人気キャラクターとコラボした期間限定のやつです。

いろいろなゲームを楽んでいるとこういう差し入れ的なお菓子を食べるの忘れてしまいがちですが、
こういう差し入れなら食べ忘れてしまう心配はなさそうですね。みんなで持ち寄ったお菓子が最後に盛大に余るのは、きっとボドゲ会あるあるなはず・・・!

新年初開催のボードゲーム部

そして年が明けた2025年最初の活動となったボードゲーム部は、東京本社での開催となりました!

この会では珍しく、なんと3時間かけてひとつだけのボードゲームだけを遊ぶ超重量級ゲームデーとなりました。

というのもこの日遊んだのは、一部ゲーマーの間で話題になっていた人気ゲームのボードゲーム版だけだったのです!

ひとまず集まってボドゲを開封しながら準備しているのがこちら。

「へぇ、これが例のゲームか・・・」という参加者の声が聞こえてきそうですね。

もとになったSlay the Spireとは・・・?

Slay the Spireドミニオンのようにデッキを構築して進んでいくローグライクゲームで、
カードゲームが好きな方に特におすすめのゲームです。MTGや遊戯王OCGのようなカードゲームがお好きな方にはきっと楽しんでいただけると思います!

今回そのゲームがボードゲームになったということで、
1ゲームしか遊べなくても構わない重量級好きなメンバーが集まって遊ぶことになったのです。

ゲーム中の様子

ゲームの全容はおおよそこんな感じです。

原作をやったことがある方なら、真ん中にある道らしきボードを見ただけでテンションが上がるのではないでしょうか?私は歓声を上げました

それぞれのプレイヤーが原作でも出てきたキャラクターを1体ずつ選んで、
それぞれが自分のデッキを作りながら協力して遊ぶようなイメージになります。

ちなみにキャラクターのボードはこんな感じです。

実際に遊んでみると、最大4人で協力して遊べるSlay the Spireという、
私がほしかったものが全部詰まったボードゲームになっていたことにものすごく感動しました。

原作を知らなくてもプレイヤー協力型のデッキ構築ゲームとして楽しめる、とてもいいゲームだったと思います!

まとめ

今年も年始からいろいろな部活動が開催されていますね!

そんな部活動の中でもボードゲーム部は、ゲームを楽しみながらお話できるのでかなり気軽な部活だと思います。

定期的に開催しておりますので、興味がある方は一度軽い気持ちで参加してみてください!

Let’s share this article!

{ 関連記事 }

{ この記事を書いた人 }

アバター画像
とっつぁん

気づいたら人生の半分以上プログラムを組んで生活していた技術者です。
組み込みからwebまで大体何でもやります。

寝具と山椒とカレーと麻婆豆腐とワインが好きです。

記事一覧