自主的20%るぅる

各々が自主的に好き勝手書くゆるふわ会社ブログ

そうだ、緑、飾ろう。【Agent Grow Advent Calendar 2021:8日目】

この記事は Agent Grow Advent Calendar 2021 8日目の記事です。

皆さま、こんにちは!
本日は大阪のコンクリートジャングルに住むエンジニアがお送りします。

そう、ここは日照権も何もない、コンクリートジャングルのど真ん中……。

こんな感じの内容ですよ〜

気分転換が捗らないのをなんとかしたいから緑を買った

コロナの影響で、リモートワークをされるようになった方も多いのではないでしょうか。
それによって変わったもの……は、たくさんありますが、リモートワークの気分転換、どうしてますか?

私の場合、オフィスで働いていた頃は、少し息抜き……と思って席を立ち、

  • オフィスすぐのコンビニでコーヒーを買ったり
  • たばこを吸って喫煙所で雑談したり

していたのがま〜ったく出来なくなりました。

そして我が家は日照ほぼゼロのコンクリートジャングル内。
カーテンは基本常に締め切り、狭い6畳ワンルーム。
カーテンと窓を開けても見えるのはお隣のマンションのベランダだけ。
気分転換が!!!!できない!!!!

……というのは少し前までの話でして。
今ではこうです。

「う〜ん、ここの処理、どうしよう……」
困ってふと視線を下げると

ほっ☺️

「よーし!うまくいった、少し休憩〜」
開放感から視線を上げると

ほっ☺️
(でもなんか左上枯れちゃったままだな)

気分転換目当てに、インテリアグリーン(かっちょよく言ってますが要は観葉植物)を導入しました。
最初はちょっとだけのつもりだったのですが、植物が少しずつ育ったりしていく日々の変化も楽しくなってきてしまい……

結果、こうなりました。


増えた。

調べてみると、オフィス緑化が業務効率アップにつながる1)https://www.pasona-pbs.co.jp/column/comorebiz/officeplants.htmlといった情報なども見かけましたので、これは是非皆さまにもおうちで取り入れてもらいたい!というのがこの記事の趣旨です。

インテリアグリーンのある暮らし、始めませんか?

さて、観葉植物と言うと皆さんは以下のようなことを思うのではないでしょうか?

  • 毎日水やり、めんどくさ〜
  • うちは日当たり悪いからなぁ……
  • 小さな子やペットがいるから、土の入った鉢を置くのはちょっと……
  • 小さな子やペットはいないけど、土があると虫がわいたりしない?イヤだな〜
  • っていうかどこで買ってるの?高くない?

その気持ち、わかります。
一つずつ解決していきましょう。

Q.水やりはどうするの?

A.適当にしてOK!
これ、本当にそうなんです。
ネットで調べると、表面の土が乾いたら鉢の底から出るくらいたっぷりと、などいろいろと指南(?)はありますが、基本的に「そろそろお水あげようかな〜」くらいのタイミングであげてます。

一応こういう水分計もあるので、一緒に使ってみても良いかもしれません。
意外と土、乾かない!ってわかります。


芯が白くなっていたら乾いているサインのなで水をやると


芯が水を吸って青くなります。わかりやす〜い

Q.日当たりがあんまりよくないんだけど…

A.大抵の植物は室内だけでも充分!耐陰性のある植物ならむしろ室内だけの方が丁度いい!
我が家も日当たりを諦めた物件なので、これは経験則から自信を持って言えます!
例えばこのアグラオネマという植物は、耐陰性がとても強く
むしろ直射日光NGの植物なのですが、
室内だけで育てていてもにょきにょきキレイな新しい葉っぱが出てきてます😊


真ん中からニョキっと出てるのが新しい葉っぱ

あと、観葉植物は寒さに弱いものが多いので、
これからの季節はむしろ外や冷える窓辺に置かない方が良いと思います。
乾燥にも弱いので、エアコンの風に直接当たる場所も避けてあげてください🥺

Q.(さまざまな理由で)土はちょっと……

A.土のいらないインテリアグリーン、めっちゃあります。
冒頭に出てきてリモートワーク中に私がぼーっと見ていた2つの植物、覚えていらっしゃいますでしょうか?
あの2つは土を使っていません。
「パフカル」という、水をめちゃくちゃ保持するスポンジのようなものに植物が植わっています。


お水じゅわり

パフカルについてはこちら

壁にかけてあったのは「ミドリエデザイン」という、
パフカルでできたマットに、これまたパフカルに植わった苗をセットして
フレームに入れて飾るタイプのものでした。

いろんなフレームがあるのでここを見ているだけでも楽しいかもしれません。

これなら虫も湧きませんし、お子様の手が届かないところに掛けたり置いたりすることができます。

また、こんな植物もあるんですよ。

エアプランツというのですが、土もパフカルもいりません。
(根無草界のラスボス)
霧吹きで水をあげるだけでOKです。

Q.うちのそばで売ってないし、そもそも値段が……

A.通販で買えます。
土の鉢植えも、ミドリエも、私は通販で買いました。
土の鉢植えは大体1000円〜2000円くらいから、
ミドリエは壁にかけるフレームタイプなら4000円くらいからあります。

そういえば、さっきフレームの左上が枯れてましたね。
注文した交換苗が届いたので換えてみましょう。

「お花」のシールが貼られた段ボールで届き……

開けてみると、ガッチリ固定!
これは苗とマットだけなのでこじんまりしていますが、
鉢植えを買ってもガッチガチのガチに固定されて届きます。

あとは苗を丁寧に包装から剥がして、枯れちゃった部分と交換すれば……
じゃん!

きれいですね〜
(マット交換はちょっと時間かかるのでひとまず苗だけ)

インテリアグリーンは皆が思うより簡単に始められる

気になるポイントをまとめると……

  • 水やりはそんな頑張らなくていいよ!
  • 日当たりもそんなに気にしなくていいよ!気になるようなら耐陰性の高い植物を選んでみよう!
  • ライフスタイルに合った植え方、飾り方を選べるよ!
  • お値段もそんなに高くないし、通販で買っても植物が痛む心配もナシ!

(ちょっと調べたのですが、首都圏には買える植物園の異名を持つ立派なガーデンセンター(オザキフラワーパーク)があるようです。足を運んで直接選びたい!と言う方は行ってみてはいかがでしょう?)
(私も行ってみたいです。首都圏の方、めちゃくちゃ羨ましいです。こんな場所があるなんて……)

……どうですか?少し観葉植物導入のハードルが下がった気がしませんか?
この記事をきっかけに、インテリアグリーンに興味を持っていただけたら嬉しいです☺️
部屋に緑があると落ち着きますし、リモートワーク中に一息ついた時にぼーっと眺める緑……
けっこう、よいものです。

それでは私はそろそろ植物にお水をあげてくるので失礼します。

また明日の記事もお楽しみに!

Let’s share this article!

{ 関連記事 }

{ この記事を書いた人 }

アバター画像
Maya_Morita

なにわのコンクリートジャングルで植物を育てているインドア園芸部エンジニア。
自粛のご時世になる前は鉄道旅行ばっかりしていたので無駄に全国の路線図と乗り換えにも詳しい。

一応Javaエンジニア。

記事一覧