常駐型フリーランスとは?SESとの違いやメリットを解説

COLUMN

お役立ち情報

常駐型フリーランスとは?SESとの違いやメリットを解説

常駐型フリーランスとは、クライアント企業へ出向き、常駐して働く形式のフリーランスです。一般的なフリーランスとは異なり、作業場所がクライアントのオフィスなどに決められているため、自由度は低いですが常駐型特有のメリットもあります。

そこで今回は、常駐型フリーランスの概要やSESとの違い、メリットやデメリットについて解説します。また、常駐型として働く際の注意点も紹介しますので、これからフリーランスを目指す方はぜひ参考にしてください。

常駐型フリーランスとは

常駐型フリーランスとは、クライアント先に常駐して働く形式のフリーランスのことです。

一般的に、フリーランスは作業場所を指定されることはないため、どこでも自由に作業ができます。それに対して、常駐型フリーランスは契約先の企業に出社し、常駐して作業を行います。そのため、契約期間中は正社員や派遣社員と同様にオフィスに出社しなければなりません。

ただし、指定される作業時間や作業場所は、会社ごとに異なります。常駐型の案件はエンジニア分野によく見られ、専門の案件サイトやエージェントを通して契約するケースが多いです。在宅型のフリーランスと同じように案件ごとに報酬が決まるため、良い案件を契約できれば収入アップも期待できます。

常駐型フリーランスと在宅型フリーランスとの違い

在宅型フリーランスと常駐型フリーランスの大きな違いは、作業場所や作業時間が決められているかどうかです。

在宅型フリーランスの場合、受注する案件では成果物(作業内容)を指定されますが、基本的に作業場所や作業時間の指定はされません。そのため、常駐型のようにオフィスへ出社をする必要はなく、場所や時間を選ばずに作業ができます。

ただし、在宅型の案件の中でも、業務の性質上の理由から必要な場合や、契約で相互に取り決めている場合には、作業時間が決められているケースがあります。例えば、早朝や深夜のシステムメンテナンス対応などは時間や曜日が指定されるのが一般的です。

常駐型フリーランスとSESエンジニアとの違い

従来のSESエンジニアの場合、SES企業が主導で契約内容を決めるケースが多く、自分で案件を選べない場合があります。しかし、常駐型フリーランスは自分で案件を選んで獲得できます。フリーランスの場合、クライアントと契約を結ぶまでの交渉は自身で行うことになりますが、やりたい内容の案件を選べる点はメリットでしょう。

案件を選ぶ際に、報酬や稼働時間の目安などを比較できるため、従来型のSESエンジニアと比較すると常駐型フリーランスの方が、自由に案件を選択しやすいです。

ただし、現在では新SES企業が登場しており、SESエンジニアも自由に案件を選びやすくなっています。新SES企業は、「エンジニア自身が案件を選べる」「単価評価制度で透明性の高い報酬が得られる」などの特徴があります。

常駐型フリーランスのメリット

ここからは、常駐型フリーランスのメリットについて詳しく見ていきましょう。主なメリットには以下の4つがあります。

・在宅型よりも案件を得やすい

・大手企業の案件に参画しやすい

・参画するプロジェクトを選べる

・勤務環境が整っている

それぞれ解説します。

在宅型よりも案件を得やすい

基本的に、フリーランスの案件は在宅型よりも常駐型の方が豊富な傾向にあります。システム開発に必要なデータが社外秘の場合、社外で作業できる業務が限られてしまうため、在宅型の案件として依頼しにくいためです。
また、大手企業はセキュリティ対策やプロジェクト予算の都合で「特定の期間のみ自社オフィスで開発業務をしてくれる人材」を求めている場合もあります。そのため、オフィスに常駐できるという条件をクリアできるフリーランスの方が、需要は高くなりやすいです。

大手企業の案件に参画しやすい

常駐型エンジニアは、大手企業の案件に参画しやすいというメリットもあります。セキュリティを気にして、フリーランスに委託することを躊躇している大手企業とのコネクションも作りやすい可能性があるためです。大手企業の案件で自身のスキルをアピールできれば、正社員としての登用につながる可能性もあります。
また、常駐型フリーランスの案件は、専門のエージェントが取り扱っているケースも多く、個人で営業をかけるよりも大手企業へアプローチしやすいです。個人営業ではなかなか見つけにくい大手企業の案件を探している場合は、エージェント経由で探す方法もあります。

参考:フリーランスがおすすめするフリーランスエージェントをみる(フリーランスガイド)

参画するプロジェクトを選べる

従来のSESエンジニアと比較すると、常駐型フリーランスであれば、どのプロジェクトに参加するかが自分で選べる点がメリットです。これまでの経験も多く慣れている領域の案件や、報酬面での条件が良い案件などを選べるため、モチベーションの維持がしやすいでしょう。

自分でプロジェクトを選べる点は、会社員やSESエンジニアにはない大きなメリットです。ただし、新SES企業の場合、選択できる案件をすべて提示してもらい、その中からエンジニアが自由に選択できます。参画する案件を選択したい方や個人での営業に不安を感じている方は、新SES企業に勤める選択肢も検討してみてください。

勤務環境が整っている

在宅型フリーランスの場合、案件で必要になるツールなどは基本的に自分で入手しなければなりません。一方、常駐型フリーランスの場合はクライアントのオフィスで仕事をするため、開発に必要な環境がすでに整っていることが多いです。

在宅で作業をする在宅型とは異なり、さまざまなエンジニアと対面するためうまくコミュニケーションが必要な機会も増えますが、自分で作業環境を整えることが面倒な人にとっては、大きなメリットといえるでしょう。

常駐型フリーランスのデメリット

常駐型フリーランスには、メリットだけでなくデメリットもあります。主なデメリットは以下の3つです。

・社内で疎外感を抱くことがある

・会社の業績によっては契約終了も考えられる

・常に成果を求められる

それぞれ解説します。

社内で疎外感を抱くことがある

常駐型フリーランスは、同じオフィスで働く仕事仲間ではあるものの、正社員から見れば外部スタッフとなるため、一定の距離を感じる可能性があるでしょう。
また、常駐型フリーランスは契約ごとに職場が変わるため、契約が変わるたびに人間関係もリセットされることになります。新しい環境で信頼関係を構築するのが苦手な人にとっては、常駐型フリーランスという働き方はストレスを抱えてしまう可能性があります。

会社の業績によっては契約終了も考えられる

フリーランスは、企業が直接雇用している従業員よりも、優先して契約を解除されやすい立場です。これまで何度も契約更新をしていて十分な信頼関係のある企業であっても、「準委任契約」であれば業績悪化などの理由で人員整理を余儀なくされた場合、契約解除に至る可能性があります。「請負契約」であっても、契約解除の違約金を支払う前提で契約解除を宣告されることもあるでしょう。

常に成果を求められる

基本的に、常駐型フリーランスを求める企業は即戦力となる人材を求めています。そのため、常駐型フリーランスは常に成果を求められる立場です。正社員の場合、入社直後に成果を上げられなくてもすぐには解雇されないのが通常ですが、常駐型フリーランスは成果が出なければ契約延長や新規案件の依頼がなくなる可能性があります。

即戦力として企業から期待されているがゆえに、その期待が仕事のプレッシャーに感じてしまうことも少なくありません。仕事中に常にプレッシャーを感じ、緊張した状態が長時間続いてしまえば、肉体的にも精神的にもストレスを感じてしまうでしょう。

常駐型フリーランスとして働くときの3つの注意点

ここまで解説してきたメリットとデメリットも踏まえた上で、常駐型フリーランスとして働く際は、特に以下の3つのポイントに注意しましょう。

・常駐先で入手した情報を漏らさない

・社内での信頼関係構築を大切にする

・就業態度が悪くならないように気をつける

それぞれ解説します。

常駐先で入手した情報を漏らさない

常駐先で入手した情報は、決して外部に漏らさないようにしましょう。常駐型フリーランスがプロジェクトで扱う情報は、厳重な取り扱いが求められる個人情報など企業にとって大切な情報の可能性があります。

在宅型フリーランスでも同様に注意を払う必要があるのはもちろんですが、安易な情報の社外持ち出しや、プロジェクトに関することを家族や知り合いに話す行為は決してしないようにしましょう。

クライアントが社内向けに規定・運用しているセキュリティガイドラインがあれば、事前に共有を受けて、しっかり確認しておくことが大切です。

社内での信頼関係構築を大切にする

常駐型フリーランスとして契約した場合、社内スタッフとの信頼関係を積極的に構築しましょう。十分な信頼関係を構築できれば、クライアント企業に勤めている従業員とのコミュニケーションがとりやすくなり、作業を行いやすくなります。

また、現場スタッフと業務契約の担当者が違う場合には、契約担当者とも密にコミュニケーションをとることで契約の延長につながる可能性もあります。「新たな案件を紹介してもらえる」「正社員として登用してもらえる」といった可能性もあるため、今後のキャリアプランを広げられるでしょう。

就業態度が悪くならないように気をつける

企業に常駐する以上、契約期間中はその企業の一員として扱われる側面があります。会社に来訪する取引先などから見ると、社員と常駐型のフリーランスの見分けはつきにくいものです。そのため、契約した企業からすると就業態度が良いフリーランスが好まれます。

そのため、身だしなみや就業態度も意識し、清潔感のない服装などは避けるようにしましょう。

正社員ではないため、常駐先の就業規則やルールを全て守る必要がない場合もありますが、不必要に浮いてしまうと業務が行いにくくなる可能性が高いです。基本的に常駐先のルールには従い、企業から不信感を抱かれないようにしましょう。

常駐型フリーランスは案件の内容や報酬を選びやすい

常駐型フリーランスは在宅型フリーランスほど作業場所や時間に自由ではありませんが、依頼内容や報酬で案件を選びやすいというメリットがあります。一方で、社内での信頼関係の構築が不可欠であるなどの注意点があることは覚えておきましょう。

オフィスへの通勤や常駐先のほかのスタッフとの関係性構築に抵抗がなく、少しでも参画できる案件の幅を広げたいと感じている場合は、常駐型フリーランスという働き方を選択肢に加えてみてください。また、案件選択を重視したい方には、新SES企業に勤めるという選択肢もあります。企業に勤めながら、自身の希望する業務を選択したい方は、ぜひ新SES企業も検討してみてください。

コラムの一覧へ戻る

RECOMMEND おすすめ記事

DOWNLOAD 資料一覧