SESから描けるキャリアプランとは?SESを続けるメリットなども解説

COLUMN

お役立ち情報

SESから描けるキャリアプランとは?SESを続けるメリットなども解説

インターネット上では「SESエンジニアのキャリア形成は難しい」「キャリアアップできない」といわれることもありますが、なぜそのように思われているのでしょうか。また、実際にSESエンジニアとして、どのようなキャリアプランを描けるかも気になっている方は多いでしょう。

そこで本記事では、SESエンジニアのキャリアパスの例や、キャリアパスを構築することが難しいと思われている理由などを解説します。

SESエンジニアからのキャリアプランの種類

SESエンジニアからのキャリアプランには、SES業界でのキャリアアップを目指すプランや、SES業界で一定の経験を積んだのちに他業界への転職を目指すプランなど、いくつかの種類があります。

ここでは、SESエンジニアから目指すことができるキャリアプランとして、代表的な以下の3つを紹介します。

・SESエンジニアとしてキャリアアップを目指す

・自社開発などのエンジニアに転職する

・フリーランスや起業して独立する

SESエンジニアとしてキャリアアップを目指す

SES業界で経験を積み重ねていき、昇進しながらキャリアアップを目指すことは十分に可能です。さまざまな案件を受注し、客先で成果をあげることができれば、希望する案件にアサインされやすくなります。また、それぞれの案件で新しいスキルを身につけることで、自身のスキルアップも可能です。

さらに、プロジェクトリーダーやマネージャーとして現場を指揮し、マネジメント実績を積むことで、技術力だけでなくマネジメントスキルも身につけられます。その結果、プロジェクトマネージャーや上流工程の案件に携わるというキャリアアップも目指せるでしょう。

常に新しい業務や案件に携わりたいという上昇志向の人にとっては、SESエンジニアからのキャリアアップは非常に魅力的なプランであるといえます。

自社開発などのエンジニアに転職する

SESエンジニアからのキャリアプランの選択肢のひとつとして、ほかの業種への転職も挙げられるでしょう。SESエンジニアとして磨いたスキルや経験を新たな分野で活かして、キャリアアップを目指すことが可能です。

転職先の例としては、自社開発企業やSler企業、ほかのSES企業などが挙げられます。システム開発はもちろん、ネットワークやセキュリティ管理、データ分析など、さまざまなポジションを狙える可能性があります。

フリーランスや起業して独立する

自身のスキルを磨き、フリーランスになったり起業したりしてエンジニアとして独立する道も選択肢のひとつです。ただし、フリーランスや起業をして成功するには「自立して業務遂行ができるレベル」の実力が必要となることは理解しておきましょう。

また、仕事を獲得するための営業スキル、受注後のプロジェクト管理能力など、さまざまなスキルが求められます。

独立後安定して収入を稼げないリスクも考えられるため、本当にフリーランスや起業して長期的に業務継続できるか、独立前には慎重に検討をする必要があります。

SESエンジニアでの経験はさまざまなキャリアプランで役立つ

SESでは、クライアントとなるさまざまな会社に常駐して実務を行いますが、これらの経験がその後のキャリアプランによい影響を与えてくれます。

似たような案件でも、客先ごとに携わる業務や必要とされるスキルは異なります。案件によってはシステムを開発するほかにも、アプリの開発に携わることも考えられるでしょう。そのため、SESエンジニアは多様な技術経験を積みながら、実践的なスキルを磨くことができる環境にあるといえます。

また、SES企業の中には、勉強会の開催など学習機会を提供していたり、エンジニアのモチベーションの維持をサポートしてくれたりする会社もあります。

エンジニアとして確実な成長やキャリアアップを目指すのであれば、能動的な学習やスキルアップへの意欲が欠かせないため、このような会社からのサポートはキャリアアップにとって大いに役立つことでしょう。

SESエンジニアからのキャリアアップが難しいといわれやすい理由&真相

SES業界では「キャリアアップが難しい」といわれることもあり、実際のところはどうなのか気になっている方も多いことでしょう。ここでは、SESエンジニアはキャリアアップが難しいといわれやすい理由や、その真相について解説していきます。

「業務内容が偏ると思われている」その真相は?

自社開発や受託開発に比べ、SESエンジニアは担当する業務が偏ると思われがちです。しかし、実際には自分のスキルに合わせて、多様な業務の案件に携われます。

プロダクトの種類や扱う技術、開発手法なども案件によってさまざまです。さらに、いくつものクライアントと接する機会があることから、コミュニケーションスキルを養うこともできるでしょう。

一方、自社開発や受託開発のエンジニアの場合は、特定のプロジェクトに長期間携わることがほとんどです。そのため、特定のスキルを集中して身につけやすい反面、習得できるスキルや業務経験が限られる可能性があります。

SESエンジニアは、実力や経歴次第で選べる案件の幅が広がるため、自社開発や受託開発のエンジニアと比較すると多様な経験が積めると考えられます。

「案件を自由に選択できないと思われている」その真相は?

SESエンジニアは自分で案件を選択できないため、希望の業務に携わりにくいと思われており、このことからキャリアアップが難しいといわれることがあります。

たしかに、案件を自由に選択できなければ、自身が希望するスキルを学べるとは限らないため、思ったようなキャリアアップにつながらない可能性もあるでしょう。

しかし、SES企業の中には「新SES企業」のように、複数の案件の中からSESエンジニアが希望する案件を選択できる企業もあります。また、完全に選択できないとしても、SESエンジニアの希望やキャリアプランをもとに適した案件を選択してくれる企業もあるのです。

エンジニアの意思で案件を選べることで、興味のあるプロジェクトや自身の能力を活かせる案件に関わることができ、モチベーションアップやさらなるスキルの向上につながるといえます。

「キャリアについて相談できる機会が少ないと思われている」その真相は?

SESエンジニアは客先常駐が多いため、自社の社員との関わりが薄く、キャリアについて相談できる機会が少ないと思われています。

しかし、SES企業によっては、SESエンジニアへの定期的な面談を実施している会社もあるほか、キャリアカウンセリング制度を導入している会社もあります。エンジニアは自分のキャリア目標を明確にし、それを達成するためのアドバイスを受けられます。

ただし、企業によって具体的なサポート環境は異なります。気になるSES企業があれば、面接時にキャリアカウンセリングなどサポート体制の有無を、事前に確認しておくとよいでしょう。

SESエンジニアとしての業務がキャリアプランの形成に役立つ3つの理由

SESエンジニアのキャリアプランのひとつとして、SES企業に在籍し続け、キャリアアップを目指すのもおすすめの選択肢です。SESエンジニアとしての業務経験はキャリアプランの形成になぜ役立つのか、主に3つの理由について解説します。

専門的な知識や幅広いスキルが身につくため

SESエンジニアは、クライアントとの契約期間が満了すると別のクライアントのもとで新たなプロジェクトに携わることになります。プロジェクトごとに使用する言語や技術はさまざまなため、専門的な知識やスキルを幅広く身につけることが可能です。

幅広いスキルを身につければ、その分、客先からも評価されやすく、結果としてSES企業からの評価も上がります。そうした実績をつくることで、キャリアプランの形成に大きく役立つのです。

人脈が広がりやすいため

SESエンジニアは、所属するSES企業から客先に赴き、契約期間中は常駐して仕事をするのが一般的です。

常駐先にいるのは、自社のスタッフだけではありません。他のSES企業のエンジニアや、プロパーのエンジニアと関わる機会もあるでしょう。そのため、SESエンジニアは人脈を広げやすいといえます。

人脈を広げることによって、業界のトレンド情報を入手しやすくなったり、ほかのエンジニアと比較して自身の力量を客観的に把握できたりと、今後のキャリアプランの形成やスキルアップにつながります。

コミュニケーション能力を身につけられるため

SESエンジニアは、客先に常駐して仕事を行うため、客先のスタッフと直接会話する機会が多くあります。また、プロジェクトを進行するにあたっては、異なるバックグラウンドやスキルを持つメンバーとの協力が不可欠です。

チームメンバーとの意見交換や問題解決を通して、自然とコミュニケーション能力を身につけられます。また、クライアントやチームメンバーの要求に対して、柔軟に対応する力も身につけられるでしょう。

さらに、マネジメント職に挑戦するときには、チームメンバーの業務を円滑にするためのコミュニケーション能力は欠かせません。そのため、プロジェクトマネージャーなどのキャリアプラン形成を目指す人は、コミュニケーション能力の習得を特におすすめします。

SESエンジニアからのキャリアプランの例を紹介

SESエンジニアからのキャリアプランには、どのような種類があるのか気になる人も多いのではないでしょうか。ここからは、代表的なキャリアプランとして、4つの例を紹介していきます。

フルスタックエンジニアとしてさまざまな業務を担当する

SESエンジニアからのキャリアプランのひとつに、フルスタックエンジニアとして活躍する方法があります。フルスタックエンジニアとは、本来は担当者が分かれる場合が多い設計・開発・テスト・運用などの各工程を一手に担えるような経験豊富な技術者のことです。

フルスタックエンジニアには、自身の得意分野での専門知識に加えて、IT技術全般に関わる広範な知識が必要となります。具体的には、バックエンド開発とフロントエンド開発に加えて、インフラ運用に関する知識などが求められるでしょう。

熟練のフルスタックエンジニアを目指すのであれば、複数のSES案件を受注できるように、長期スパンでのキャリア形成を想定しておくことが大切です。

SES業界のプロジェクトマネージャーになる

SESエンジニアとしてキャリアを積み、SES業界のプロジェクトマネージャーを目指すキャリアプランもあります。

プロジェクトマネージャーは、スケジュール管理・予算管理・品質管理といった、利益を出す上での重要な役割を担います。もし、プロジェクトマネージャーへのキャリアアップを目指すのであれば、参画する案件やプロジェクトの中でリーダーシップの役割を積極的に担うようにしましょう。

プロジェクトマネージャーとしての案件を受注することで、他のメンバーをマネジメントしながら課題を解決する経験を積めるため、リーダーに必要な素養を身につけられます。

また、これらの経験を活かし、プロジェクトマネージャーに関連する資格や認定を取得しておくことも、スキルの証明につながるためおすすめです。

上流工程に取り組むなどして単価を上げていく

上流工程の案件に取り組んで経験を積むことは、自らのエンジニアとしての市場価値を高めることにつながります。

上流工程とは、システムの開発や設計の初期段階で取り組む工程のことを指します。具体的には、プロジェクトの立案や要件定義など、プロジェクトを円滑に進行するための基盤づくりにあたるものです。

SES企業から「業務内容に見合った経験値やスキルがある」という評価が得られれば、上流工程の案件を担当できる可能性も高くなります。そのため、日々行う業務とは別に、自身で簡単なプログラムやアプリの開発を行うなどスキルアップに励むことも大切です。

とことん技術を極めたい人は開発業務に特化する

エンジニアとしての技術を極めたいのであれば、開発業務に特化するというキャリアの選択肢もあります。開発業務を突きつめる場合には、特定の業務や業界など専門度の高い案件で経験を積むこともおすすめです。

例えば、金融業界と飲食業界では業界固有の要件や商習慣があり、求められるシステムや機能は異なります。そのため、特定業界に特化して対応することで、業界専門性の高い開発経験や知識を豊富に蓄えられるのです。

この場合、興味がある分野を選ぶとモチベーションを高く維持しやすい傾向にあります。自身の興味から取り組みたいと思える案件を能動的に選び参画するようにしましょう。

SESエンジニアから思い描いたキャリアアップを実現しよう!

SESエンジニアからのキャリアプランにはさまざまな種類があり、SES業界にとどまりキャリアアップを目指すのもおすすめの選択肢です。

ただし、SES企業の中にはSESエンジニアが案件を自由に選択できない会社もあります。その場合、SESエンジニアが希望する業務につきにくいため、思い描いたキャリアアップを築くのが難しくなるでしょう。

そのため、自身の希望するキャリアプランを大切にしたい人は、自由に案件選択ができる「新SES企業」での勤務をおすすめします。新SES企業であれば、受注候補の案件をSESエンジニアに開示してもらえるので、その中から案件選択が可能です。

自身の思い描くキャリアアップの実現につながるため、SES企業への転職を考えている場合は、ぜひ新SES企業を検討してみてください。

参考:SESから転職|おすすめの7つの転職先をプロが徹底解説します! | すべらない転職

コラムの一覧へ戻る

RECOMMEND おすすめ記事

DOWNLOAD 資料一覧