SES(客先常駐)で働きながらでも成長できる?成長しやすいSES企業の特徴も解説

COLUMN

お役立ち情報

SES(客先常駐)で働きながらでも成長できる?成長しやすいSES企業の特徴も解説

SES(客先常駐)は、自社開発や受託開発といった働き方と比較したとき、エンジニアとして成長しづらいと思われることがあります。しかし、実際にはSESでも他の働き方と同様に、スキルや技術を身につけることは可能です。

そこで今回は、SES勤務で成長できる理由や、エンジニアとして成長しやすいSES企業の特徴について解説します。

SES勤務でもエンジニアとしてのスキルアップは可能

SES(客先常駐)という働き方に対して、エンジニアとしてのスキルアップが難しいという声を、インターネットや口コミで見かけることがあります。しかし、実際にはSESでもエンジニアとして成長することは可能です。

そもそも、エンジニアとして成長するためには、働く環境よりも、エンジニア自身のモチベーションや意欲が重要となってきます。モチベーションが低いまま仕事を続けていては、SESに限らずどのような働き方でも成長することは難しいため、働く環境は大きな問題ではありません。

むしろ、技術に関する知識やさまざまなツールの使い方を身につけたり、複数の企業で業務経験を積んだりしたい場合は、SESのような働き方のほうが効率よくスキルアップを目指せる可能性もあります。

SES勤務でエンジニアとして成長できる3つの理由

SES勤務の場合でもエンジニアとして成長できる理由はいくつかあります。ここでは代表的なものを3つ紹介します。

短期間でさまざまな現場を経験できる可能性があるから

SESは契約ごとに案件に従事する期間が変わってきます。そのため、短期間で契約が満了する案件を選択することで、より多くの現場で実務経験を積むことができます。

また、同じ業務内容の案件でも、企業によって使用しているプログラミング言語やフレームワークなどのツールは異なります。このため、同じ業務内容でも複数のスキルを活用できる対応力を身につけることも、SESであれば実現できる可能性があります。

自分のスキルアップにつながる案件を選択できる可能性があるから

SESは、案件ごとに必要なスキルや使用する開発環境が変わってきます。そのため、案件の選択次第では、自分が身につけたいと思っているスキルや知識を得られるであろう環境に、自ら身を投じられるのです。

自社開発の場合、業務内容を切り替えることが難しいため、新しい知識を身につけたいと思っても、実践経験を積みづらいといったマイナス面があります。また、仮に人事異動の希望が通りやすい会社であったとしても、自身が身につけたいと思っているスキルに合致した部署や業務が社内にあるとも限りません。

しかし、SESでは自分のスキルや経験に応じて選択できる案件が多くあります。そのため、自分のスキルアップにつながるような案件に携われる可能性が、自社開発の場合よりも高いといえるでしょう。

企業によっては学習環境が整っていることもあるから

SES企業によっては、スキルアップのための研修制度や学習環境を整備している会社もあるため、このような会社を選択することで、経験の浅いエンジニアでも安心してスキルアップが見込めます。

研修制度が整っているSES企業の場合、客先常駐として出向く前に一定の研修を受けられるため、どのようなスキルや知識が必要になるのか事前に確認できます。また、勉強会を定期的に開催していたり、学習ツールを提供していたりする企業であれば、案件に対応中でもスキルアップが目指しやすいためおすすめです。

エンジニアとして成長できるSES企業の特徴4つ

SESでもエンジニアとして成長することは十分に可能ですが、スキルアップしやすい環境を提供しているかどうかはSES企業によって大きく変わってきます。

ここでは、エンジニアとして成長しやすいSES企業の主な特徴を4つ紹介します。

社内の研修や勉強会の企画が多い

社内での研修や勉強会の企画が多いSES企業であれば、エンジニアとしてスキルアップしやすいといえます。特に、経験の浅いエンジニアの場合は、研修が手厚いSES企業を選ぶと、安定したスキルアップが見込めるでしょう。

研修制度や勉強会などの仕組みが整っているかの情報は、SES企業のコーポレートサイトや採用サイトに載っているケースが多いです。また、転職エージェントも情報を持っているため、積極的に尋ねることをおすすめします。

案件中にエンジニアへのフォローを丁寧に行っている

案件中でも定期的に面談を実施し、エンジニアへのフォローを丁寧に行っているSES企業であれば、安定したスキルアップが見込めるでしょう。

エンジニアとしての成長度合いは、環境よりも自身のモチベーションに大きく左右される傾向にあります。モチベーションを高いまま維持することで、成長する意欲を持ったまま業務を行えるため、新しいスキルや業務に関連するスキルをより吸収できるのです。

しかし、SESは慣れないクライアント企業で働くという性質上、職場環境になじめず業務に取り組むモチベーションが維持できないことがしばしばあります。業務に集中ができないと、スキルアップのモチベーションを保つことも難しいでしょう。

そこで、常駐先の業務になじめるまで定期的にサポートを行ってくれるSES企業選びが重要になります。また、面談時には自身の身につけたいスキルやキャリアプランを共有しておくことで、目標設定が明確になり、モチベーションの維持につながるためおすすめです。

自分が希望するジャンルの案件を取り扱っている

自身がスキルアップを希望する分野や業務の案件を多く取り扱っているSES企業を選択することも、希望にマッチした案件とめぐり合う確率を高めるために重要です。

SES企業によって、得意とする分野や、多く取り扱っている業務の領域が異なります。身につけたいスキルがある程度決まっている場合は、その分野に関する案件を多く取り扱っているSES企業を探してみましょう。

SES企業のコーポレートサイトでは、取り扱っている分野ごとの事業内容や、求めている人材に特定分野のスキルが必要であるといった記載がされていることがあります。これらの情報や転職エージェントの情報を総合しながら、SES企業ごとの得意分野を調べてみてください。

案件選択制度が整っている

自身で案件を選択できる制度があるかどうかは、エンジニアとして成長できる環境を選ぶ上で非常に重要な要素です。

SES企業によっては、エンジニアに案件を選択する権利がなかったり、案件の希望が通らなかったりする会社もあります。このようなSES企業では、エンジニア自身が実力を身につけて受注できる仕事の幅が広がったとしても、スキルアップにつながる案件が回ってくる可能性が減ってしまいます。

そのため、スキルアップを狙うのであれば「案件選択制度」と呼ばれる、エンジニア自身が案件を自由に選べる仕組みを採用しているSES企業を選びましょう。

ただし、「案件選択制度」を採用している企業であったとしても、選択できる案件の幅を広げるためには、自身のスキルアップや実績の積み重ねが不可欠なことは認識しておきましょう。

SESエンジニアとして成長するために身につけたい5つのスキル

SESエンジニアとして成長する上で、身につけておきたいスキルや技術はいくつかあります。ここでは、エンジニアで活躍するために必要な代表的なスキルを5つ紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

実作業で活かせる技術力

SESエンジニアとして成長するために身につけたいスキルの1つ目は、実作業で活かせる技術力です。

クライアントは、現在抱えている問題をIT技術で解決してもらうことをSESエンジニアに求めます。そのため、単なるIT関連の知識を有しているだけでなく、実務的な技術力が備わっているエンジニアであることを望んでいます。

例えば、案件に必要なプログラミング言語の基礎知識があったとしても、現場で開発しているシステムやアプリに必要なコーディングが分からなければ、戦力になりません。

技術力を磨くためには、はじめのうちは、実務的な技術力の中でも得意分野に絞って突き詰めるのがおすすめです。

また、同じ現場の先輩や似た現場の経験者が近くにいる場合は、具体的にどのような技術が必要かアドバイスを受けるのもよいでしょう。具体的なアドバイスは、すぐに実務に反映できる可能性が高く、技術力の向上に直結しやすいのでおすすめです。

ヒアリングスキル

SESエンジニアとして成長するために身につけたいスキルの2つ目は、ヒアリングスキルです。

SESエンジニアは、要件定義を行う際などに、クライアントから要望や具体的な実装内容を聞き出し、その内容にしたがって設計を進める必要があります。しかし、すべてのクライアントが自分たちの課題や実現したいことを100%明確に言語化できるとは限りません。「いい感じにしてほしい」「どうにかしてほしい」といった抽象的なオーダーで始まる場合も多いです。

このようなときにヒアリングスキルがあれば、クライアントが実現したいことやその裏に隠れた潜在的な要望を引き出せます。

ヒアリングスキルを身につけるためには、実践経験が非常に大切であるのはもちろんのこと、要件定義や設計が上手な先輩エンジニアにヒアリングする際のコツを共有してもらうのも有効でしょう。

論理的思考力

SESエンジニアとして成長するために身につけたいスキルの3つ目は、論理的思考力です。

物事の法則性を見抜く論理的思考力は、エンジニアが問題解決をする上で極めて重要なスキルです。また、論理的思考力は、クライアントに対し筋道を立てて情報を分かりやすく伝える際にも役立ちます。加えて、チームメンバーにプロジェクトの方向性を説明し、必要であれば説得する技術にもつながります。

論理的思考力を鍛えるためには、市販されている論理的思考力のトレーニング問題集を活用するのもおすすめです。また、常日頃から自分の考えを文章に書き出すトレーニングを行うことで、考えを順序立てて論理的に説明する能力が養われます。

コミュニケーション能力

SESエンジニアとして成長するために身につけたいスキルの4つ目は、コミュニケーション能力です。

SESエンジニアとしてスムーズに業務を進めていくためには、クライアントやプロジェクトメンバーとのコミュニケーションが重要です。いくら技術的な能力が高かったとしても、メンバーと良好なコミュニケーションがとれなければ、業務を円滑に進められません。

コミュニケーション能力に不安を抱えている場合は、自分に足りていない部分を把握し、対策を立てましょう。例えば、すぐに相手の話を否定してしまう場合は、相手の話を最後まで聞くようにして、自分の意見は頭の中でまとめてから最後に言うようにするといいでしょう。

もしも、自分のコミュニケーション能力の問題点が分からない場合は、コミュニケーションが上手な同僚などと会話をし、自分に足りていない部分を聞いてみるのもおすすめです。

リーダーシップ

SESエンジニアとして成長するために身につけたいスキルの5つ目は、リーダーシップスキルです。

SESエンジニアとして活躍するためには、チームをまとめたり、現状の課題や進捗を積極的にヒアリングし、チームで共有したりできるようなリーダーシップスキルが求められます。

リーダーシップスキルは、自発的に身につける姿勢を持たないとなかなか習得できませんが、リーダーシップスキルを身につけてクライアントに能力を評価してもらえると、プロジェクトリーダーやマネジメント職の案件受注につながります。

リーダーシップ関連の勉強会やセミナーへの参加をはじめ、関連書籍もたくさん出版されているので、積極的に参考にしてみましょう。

新SES企業であればエンジニアとして成長しやすい環境が整っている

近年、SESエンジニア自身が案件を選択できる「案件選択制度」や、クライアントからの報酬単価を評価基準にした「単価評価制度」を採用する「新SES企業」が注目されています。

新SES企業であれば、エンジニア自身で案件選択ができるため、自身が希望する業務に携わりやすくなります。スキルアップを目指せる案件やキャリアプランにつながる案件を選ぶことも可能です。

また、新SES企業には「案件選択制度」「単価評価制度」のように、SESエンジニアファーストの制度が導入されていて、従来のSES企業よりも契約や収入面の待遇が向上しているため、優秀なエンジニアが集まりやすくなっています。

その結果、クライアントからの幅広い案件に対応できるようになり、さまざまな案件が新SES企業に集まってくる好循環となり、SESエンジニアにとっても希望の案件が見つかる可能性も高いです。自身のスキルアップにつながるSES企業を探している方は、ぜひ新SES企業をご検討ください。

SESエンジニアとして働きスキルを成長させよう

SESエンジニアでも、エンジニアとして成長することは十分に可能です。エンジニアの成長にとって重要なのは、自社開発かSESかといった環境ではなく、スキルアップすることへの意欲だといえます。

その上で、SES企業を選ぶ際には、エンジニアへのサポート体制が整っているかや、社内の研修制度が整っているかなど、自身のスキルアップが目指せる環境の会社かどうかを確認しましょう。

また、キャリアプランの方向性が定まっていたり、身につけたいスキルが決まっていたりする場合は、「案件選択制度」を導入しているSES企業を検討してみてはいかがでしょうか。エンジニアとして身につけたいさまざまなスキルの向上が期待できることでしょう。

コラムの一覧へ戻る

RECOMMEND おすすめ記事

DOWNLOAD 資料一覧