SES企業で働くインフラエンジニアの業務内容とは?働くメリットや企業の選び方も解説

COLUMN

お役立ち情報

SES企業で働くインフラエンジニアの業務内容とは?働くメリットや企業の選び方も解説

SESとは、ITエンジニアの技術力を企業や組織に提供するサービスを指し、基本的には客先に常駐して働きます。

インフラエンジニアとして業務を行ってきた人の中には、SES企業への転職を検討していて「SES企業で働くインフラエンジニアの業務内容が気になる…」という方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、SESインフラエンジニアの仕事内容や、SESインフラエンジニアとして働くメリット、デメリットを解説します。

SESのインフラエンジニアの種類

SESとは「System Engineering Service」の略称で、ITエンジニアの技術力を企業や組織に提供するサービスのことです。

また、インフラエンジニアとは、サーバーやネットワークといったITインフラの設計や構築、保守運用を行うIT技術者を指し、大きく「サーバーエンジニア」と「ネットワークエンジニア」に分けられます。

両者は担当するインフラが異なり、サーバーエンジニアはサーバー、ネットワークエンジニアはネットワークを担当します。それぞれの業務内容について詳しく見ていきましょう。

サーバーエンジニア

サーバーエンジニアとは、Webサーバーやアプリケーションサーバーなど、各種サーバーの運用、管理を行うIT技術者です。サーバーが正常に動くように、適切に管理することが基本的な業務内容ですが、必要に応じてサーバーの運搬や配線といった業務を担うこともあります。

そのため、サーバーエンジニアを目指すのであれば、サーバーに関する知識は必須です。また、近年ではクラウドサーバーを導入する企業が増えているため、クラウドに関する知識も求められる場合があります。

さらに、サーバーの管理にはセキュリティやOSに関する知識も不可欠であり、サーバーエンジニアは幅広い知識が必要となる職種といえるでしょう。

ネットワークエンジニア

ネットワークエンジニアとは、コンピュータ同士をつなぐ「ネットワークシステム」の構築や運用を行うIT技術者です。ネットワークを円滑に利用できるように通信環境を整備することが、基本的な業務内容となります。

ネットワークやサーバーを運用するノウハウはもちろん、ケーブルやルーターなどの通信機器、パソコン、スマートフォンに関する知識も必要です。

クライアントの要望を反映した上でネットワークを構築していくため、コミュニケーション能力や倫理的思考能力も求められるでしょう。また、近年ではクラウドネットワークが活用されるケースも多いため、クラウドに関する知識が必要となるケースも増えています。

SESのインフラエンジニアの業務内容とは

SESのインフラエンジニアは客先常駐が基本となるため、自社に出社することはほとんどありません。そのため、通常のインフラエンジニアとは業務内容にも多少の違いがあります。

主な業務内容は以下の2つです。

・クライアントのオフィスで作業を行う

・限定的な業務を担当する案件もある

それぞれ詳しく解説します。

クライアントのオフィスで作業を行う

SESのインフラエンジニアは、主に「客先常駐」形態でクライアントのオフィスで業務を行います。具体的な業務内容は、開発から運用、テストまで案件により大きく変わるため、柔軟性と適応力が求められるでしょう。

また、月1回などの「帰社日」が設定されている場合もあり、この日は、自身が所属するSES企業へ出社し、他のエンジニアやマネージャーとの情報共有や進捗状況の報告を行うのが一般的です。

限定的な業務を担当する案件もある

案件によっては、「運用のみ」「保守のみ」などの限定的な業務を担当することもあります。

本来インフラエンジニアは、ネットワークやサーバーの要件定義からテストまでを一貫して担当することが一般的ですが、SESの場合は人手が不足している部分のみを担当するケースも少なくありません。

また、要件定義のような外部、内部との連携が重要になる業務は業務範囲に含まれないケースもあります。そのため、通常のインフラエンジニアのように、幅広い業務に携われない可能性もあることを頭に入れておきましょう。

SESのインフラエンジニアとして働くメリット

SESのインフラエンジニアとして働く主なメリットは以下の4つです。

・多種多様な現場を経験できる

・キャリアアップのための経験を蓄積できる

・さまざまな企業の人と仕事ができる

・稼働時間が最初に決められるため契約外の残業が少ない

それぞれ詳しく解説します。

多種多様な現場を経験できる

SESのインフラエンジニアは、さまざまな常駐先で働くことになりますが、現場ごとに仕事内容は変化します。インフラエンジニアが担当することの多いサーバーに関しても、種類や台数はさまざまです。

多種多様な現場・業務を経験することで、幅広い知識やスキルが身につくでしょう。また、案件によっては大規模な開発に参加できることもあるため、モチベーションの向上にもつながります。

キャリアアップのための経験を蓄積できる

エンジニアとしてキャリアアップしていくには、相応の経験・実績を積む必要がありますが、SESのインフラエンジニアはSES企業によって案件内容にある程度希望をだせるため、伸ばしたいスキルの経験が積みやすいです。

特定の会社に勤めるインフラエンジニアの場合、作業内容がルーティン化してしまい、希望のスキルが身につかない可能性があるので、希望のスキルが身につきやすい点は、SESのメリットといえるでしょう。

ただし、SES企業によっては、希望通りの案件を紹介してもらえない可能性もあります。そのため、新SES企業のような、希望の案件を選択できるSES企業を選択することがおすすめです。

さまざまな企業の人と仕事ができる

SESのインフラエンジニアは、基本的にプロジェクトが終わると常駐先が変わるため、さまざまな企業の人と一緒に仕事ができます。普段は関わる機会のない職種の人と知り合えることもあるため、貴重な知見を得られる可能性があるでしょう。

また、人脈も広がるため、新しい案件先で共通の知人ができたり、取引先として良好な関係を築けたりするかもしれません。人脈を広げることはキャリアアップにつながる活動でもあるため、さまざまな人と人脈を形成することをおすすめします。

稼働時間が最初に決められるため契約外の残業が少ない

SESのインフラエンジニアとして働く場合、最初の契約時に月の稼働時間が決定されます。この稼働時間には、精算幅と呼ばれる上限と下限が決められており、この範囲内であれば契約通りの報酬が発生します。

また、成果物ではなく労働時間に対して報酬が発生します。そのため、残業が発生するとクライアントが残業代を支払う必要があり、安易な残業の相談もされにくいです。

IT業界は残業が多いイメージもありますが、SESに関してはその限りではないため、残業の多さが心配な方にとってSESという雇用形態は有力な選択肢といえます。

SESインフラエンジニアとしてキャリアプランを組み立てる際のポイント

SESインフラエンジニアとして、キャリアプランを組み立てる際のポイントは以下の3つです。

・希望の業務を選択できる新SES企業を選ぶ

・スキルや資格を身につける

・マネジメント業務の案件に挑戦する

それぞれのポイントを把握して、キャリアプランを組み立てましょう。

希望の業務を選択できる新SES企業を選ぶ

新SES企業とは、エンジニア自身が希望の案件を選択できるなど、エンジニアが働きやすい環境づくりを目指すSES企業のことです。このような新SES企業を選ぶことで、キャリアの選択肢が広がります。

これまでのSES業界では、希望の業務をエンジニアが選べないケースが多く、スキルアップや、収入の増加が難しい環境でした。その点、新SES企業であれば、自分が受注できる案件を選択肢として提示してもらえるため、希望の条件に合う案件を獲得しやすくなります。

また、新SES企業はクライアントから単価で評価される「単価評価制度」を採用しているケースが多く、案件の単価がそのまま報酬や評価につながるため、エンジニア自身で収入をコントロールしやすいです。

スキルや資格を身につける

幅広いスキルを身につけることで、さまざまな案件に採用されやすくなり、より多くの経験を積めるようになります。

エンジニアがキャリアアップするためには、相応のスキルや経験が必要です。とくに、コミュニケーションスキルや要件分析スキルは、エンジニアにも求められることが多いため、日頃から積極的に身につける姿勢を持ちましょう。

また、インフラエンジニアに資格は必須ではありませんが、取得しておくとスキルを効果的にアピールできるため、キャリアアップや案件紹介時に有利になる可能性があります。資格の勉強を通して必要な知識を身につけられるメリットもあるため、積極的に挑戦してみてください。

インフラエンジニアのスキルを証明できる資格には、「基本技術者試験」や「ネットワークスペシャリスト」などの国家資格のほか、ベンダー資格も多数あります。まずは、ハードルの低い資格から取得を目指し、徐々にステップアップしていくとよいでしょう。

マネジメント業務の案件に挑戦する

エンジニアとしてのスキルを十分身につけたら、マネジメント職に挑戦することもおすすめです。マネジメント職は、上流工程に携わる機会が多く需要も高いため、キャリアアップの目標としては適しています。

マネジメント職では、インフラエンジニアとしてのスキル以外にも、人材の管理能力やスケジュール調整能力などさまざまなスキルが必要です。マネジメント業務に必要なスキルが身につけば、プロジェクトマネージャーへの道も開けるでしょう。

SESのインフラエンジニアになるなら、新SES企業も視野に入れよう

SESのインフラエンジニアは、さまざまな現場で経験を積める点がメリットです。一方で、就業先を自由に選べず、上流工程に携われないこともあります。

このような不安点を解消するためにも、自身で案件の内容をコントロールできるSES企業を選びましょう。とくに新SES企業であれば、エンジニアが受注できる案件がすべて公表され、その中から自由に選択ができるのでおすすめです。

また、SESのインフラエンジニアとして働く場合、働きやすいバックオフィス環境が整えられているかも重要です。たとえば、Fairgrit®は、SESエンジニアのスキルマップ管理や勤怠管理をサポートするSaaSツールです。所属しているSES企業にFairgrit®が導入されているかを確認しておくことも、自身が働きやすい環境づくりがされているかの判断要因になるでしょう。

コラムの一覧へ戻る

RECOMMEND おすすめ記事

DOWNLOAD 資料一覧