システムエンジニアは残業時間が多い?SE業界の平均残業時間とは

COLUMN

お役立ち情報

システムエンジニアは残業時間が多い?SE業界の平均残業時間とは

システムエンジニア(SE)は、「残業時間が多い」と言われがちです。

しかし、残業が多いといううわさを知っていても、システムエンジニアの平均残業時間が実際にどの程度なのかを知らない方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、システムエンジニアの残業時間が多いと言われている理由や、平均残業時間について紹介します。あわせて、システムエンジニアの残業時間を減らすためのポイントについても解説します。

システムエンジニア(SE)の残業が多い理由

システムエンジニアの残業が多いと言われる理由は、以下のものがあります。

・納期を厳守する必要があるため
・急な仕様変更に対応する必要があるため
・スキルがある人に仕事が集中するため
・ITエンジニアが人材不足のため
・業界が「残業が当たり前」の体質なため

それぞれについて、詳しく解説します。

納期を厳守する必要があるため

まず、システムエンジニアの残業が増える1つ目の理由として、納期までに必ずシステムやプログラムを完成させる必要があることが挙げられます。

納期を守ることができなければ、顧客との信頼関係が崩れて次の仕事を任せてもらえないばかりでなく、納期が遅れたことで顧客に生じた損失の責任を自社が負うリスクがあるのです。

また、システムエンジニア個人としても、納期が守れなかったということが原因で社内における評価が下がり、昇進や昇給に響くことも考えられます。

このような理由から、システムエンジニアは納期を厳守しなければならないため、残業が発生してしまうのです。

加えて、システム開発にはトラブルがつきものであるため、バグや不具合の対応も考慮したスケジューリングが必要となります。

そのため、全体的にスケジュールがタイトになってしまい、残業が必要になるのです。

急な仕様変更に対応する必要があるため

システムエンジニアの残業が増える2つ目の理由は、急に顧客から仕様変更を求められた場合でも、それに対応しなければならない点です。

システムエンジニアは、顧客の要望どおりのシステムやプログラムを作成するのが仕事となります。

よって、クライアントからの要望があれば、それに合った仕様変更を行う必要がでてくるのです。

しかし、納期の途中や納期間近で仕様変更の依頼があっても、納期を延長しないケースも多々あります。

このため、システムエンジニアは、しばしば残業をしてでも納期に間に合わせなければならない状況に陥るのです。

スキルがある人に仕事が集中するため

システムエンジニアの残業が増える3つ目の理由は、能力が高いシステムエンジニアに仕事が集中するからです。

仕事ができる人は、忙しくても期限までに依頼側が求める品質で仕上げてくれます。

そのため、誰に任せてもよいのであれば、成果を上げるだけの能力がある人に仕事が集中するのは必然でしょう。

また、システムやプログラムの作成には、専門的な知識やスキル、経験が必須です。

特定の人にしかできない作業も多く、知識や経験を有するシステムエンジニアほど、仕事が回されやすい傾向にあります。

したがって、仕事の遂行能力が高く専門的な知識やスキル、経験を有するシステムエンジニアに仕事が集中し、残業が増えてしまうのです。

そもそもITエンジニアが人材不足のため

システムエンジニアの残業が増える4つ目の理由は、IT系人材が不足している上に、IT系人材の育成が追いついていないからでしょう。

ITエンジニアは需要に対して、人材が不足している状況です。

経済産業省の「IT人材白書」によると、IT需要が高い状態で推移した場合、2030年にはIT系人材が約79万人もの人材不足になると予想されています。

企業は即戦力となる人材を探すのも難しく、育成に割くリソースもないため、既存のシステムエンジニアに負担がかかることになるのです。

そのため、システムエンジニアに残業が発生しやすい状況となっています。

業界が「残業が当たり前」の体質なため

システムエンジニアの残業が増える5つ目の理由は、IT業界に「残業が当たり前」という体質があげられます。

厚生労働省が2017年に公表した「IT業界の長時間労働対策について」という資料によると、情報通信業は年間総実労働時間が全産業平均の1,724時間に比べて209時間多い、1,933時間となっています。

また、所定外労働時間は全産業平均の129時間に比べて69時間多い198時間です。

現在は、働き方改革により長時間労働が是正されている傾向にあるとはいえ、いまだにIT業界は長時間労働が常態化しています。

システムエンジニア(SE)の平均残業時間とは?

システムエンジニアは残業が多いと言われていますが、実際に平均残業時間はどの程度なのでしょうか。

また、システムエンジニアとして働くなら、どの分野でも残業が多いのでしょうか。ここでは、システムエンジニアの残業時間について確認していきます。

平均残業時間は14時間程度

厚生労働省の2019年の「賃金構造基本統計調査」によると、システムエンジニアの残業時間平均は14時間です。1カ月あたりの勤務日数が20日だと仮定すると、1日あたり40分強の残業をしていることになります。

長時間労働がまん延しているというわりに、残業時間が意外と短いと思った方もいるでしょう。
しかし、これはあくまで平均値です。システムエンジニアが所属する企業によっても、残業時間に差があると考えられます。

ディップ総合研究所の2021年の調査において、システムエンジニアの残業時間に関する質問では、残業時間は「10時間未満」という回答が4割、「10時間以上」という回答は4割強、「45時間以上」という回答は1割弱となっています。

システムエンジニアの中にも、残業時間の多い人と少ない人がいるため、平均残業時間を鵜呑みにすることは危険です。

社内SEなど残業が少ない職種もある

システムエンジニアでも、職種によって残業が少ないケースがあります。

たとえば、社内システムエンジニアは、比較的残業が少ないとされている職種です。
業務内容としては、所属する企業のIT環境を整えるIT専門職で、企業内におけるIT関連のトラブル解決やシステムの設計、開発、運用管理、セキュリティ対策などを行います。

社内システムエンジニアは、他部署の従業員と同じように勤務しているケースが多く、企業全体の残業がない場合は同じように残業時間が少なくなりやすいです。

それ以外にも、残業を減らす取り組みを行う企業のシステムエンジニアや、大企業のシステムエンジニア、業績の安定している老舗中堅企業のシステムエンジニアは残業が少ない傾向にあります。

働き方改革により残業が減っているケースも

2019年4月1日から、働き方改革関連法案が順次施行されており、IT業界でも長時間労働の見直しがされる流れとなっています。

先ほども紹介した、ディップ総合研究所の2021年の調査によると、システムエンジニアの約4割が働き方改革によって長時間労働が改善されたと回答しているのです。働き方改革の法案が施行されてから2年で、40%近くの社員が改善を実感しているため、ある程度社会に浸透しているといえるでしょう。

システムエンジニア界隈でも、残業を改善しようという兆しがあることがうかがえます。

システムエンジニア(SE)の残業を減らすためのポイント

システムエンジニアの残業を減らすためには、以下のポイントを押さえておくことが重要です。

・労働環境を部門で徹底管理する
・一人ひとりの仕事量を確認して分配する
・作業に優先順位をつけて管理する	
・作業スピードの効率化を考える	
・システムを活用する	

それぞれがどのように意識をするとよいかを確認していきましょう。

労働環境を部門で徹底管理する

システムエンジニアの残業を減らすためには、「どの部門(どの人)が、どのようなことが原因で残業をしているのか」を明確にする必要があるでしょう。

そのためには、労働環境を部門ごとに細かく管理することをおすすめします。
管理単位を企業単位から部門単位に細分化して管理すれば、企業全体で労働環境を管理するよりも、残業が発生している人や原因を特定しやすいです。

残業の発生原因が、人材が不足していることによるものなのか、はたまた一部の人に業務が集中しているのか、それとも業務体制に問題があるのかによっても解決のアプローチは異なります。
このことからも、残業を減らすなら労働環境を部門で徹底管理するのがおすすめです。

一人ひとりの仕事量を確認して分配する

システムエンジニアの残業を減らすためには、管理者がシステムエンジニア一人ひとりの仕事量を把握して、適切に分配することも必要でしょう。
その際、できる限り仕事を公平に分散させることが望ましいです。

仕事を抱えすぎていたり、進捗が遅れていたりするシステムエンジニアがいる場合は、他のシステムエンジニアでも対応が可能かどうかを確認し、必要に応じて再配分を行います。

ただし、仕事を分配する際には、不公平感や不満感が生じないように注意しましょう。
仕事量に格差があったり、仕事に見合った評価がされなかったりすれば、勤労意欲が下がってしまいます。

作業に優先順位をつけて管理する

人材育成システムエンジニアに限らず、残業を減らすためには作業の優先順位をつけて、優先度の高い仕事から着手することが大切です。
順位付けには、「時間管理のマトリクス」と呼ばれる手法が効果的でしょう。

「時間管理のマトリクス」とは、仕事を「重要度」と「緊急度」の観点から4つに区分けする方法です。まずは、仕事を「重要度が高く緊急度が高い」・「重要度が高く緊急度が低い」・「重要度が低く緊急度が高い」・「重要度が低く緊急度が低い」に区分しましょう。

このうち、「重要度が高く緊急度が高い」仕事には最優先で取り組みます。
そして、中長期的に見て重要な「重要度が高く緊急度が低い」仕事を後回しにしないように留意しながら、「重要度が低く緊急度が高い」仕事に取り組みましょう。

作業スピードの効率化を考える

システムエンジニアに限らず、残業を減らすためには作業効率を高める工夫をすることが大切です。

作業をマニュアル化して効率的な方法を共有したり、定型業務はテンプレート化したりすると、業務時間を短縮できます。
また、エクセルなどのツールを使って、業務の一部を自動化させるのもおすすめです。不得意分野は、その分野を得意としている人に任せるのも効率化の1つの方法でしょう。

 ビジネスメールを例に挙げると、連絡先グループやメーリングリストを作成したり、メールのタイトルや定型文、署名などを雛形として登録したりすることで効率化が図れます。
小さな作業でも、その一つひとつの効率を上げてその作業に必要な時間を短縮できれば、格段に仕事のスピードが上がるでしょう。

システムを活用する

作業の効率化ともリンクしますが、残業を減らしたいならさまざまなシステムを活用して、業務が円滑に進められるような環境を整備することも必要です。業務や業務フローを洗い出すことで、業務の課題や非効率になっている部分を明確にし、それを解決できるシステムを導入しましょう。

たとえば、web会議システムを導入すれば、テレワークをしている従業員や出張が多い従業員がいても打ち合わせが容易になります。また、ワークフローシステムを導入していれば、場所を選ばず稟議などを効率的に進めることができ、意思決定を高速化することが可能です。

システムを活用することで節約できる時間があれば、その分だけ残業を減らせるでしょう。

システムエンジニア(SE)の残業管理に勤怠管理システムの導入がおすすめ!導入メリットを紹介

システムエンジニアの残業時間の管理を効率化するなら、勤怠管理システムを導入するのがおすすめです。

以下の3つのメリットがありますので、それぞれ確認していきましょう。

・労働時間をリアルタイムに管理して過重労働を防げる
・法令を遵守した管理や法改正時にも対応できる
・勤怠管理に関わる作業時間を削減できる

労働時間をリアルタイムに管理して過重労働を防げる

勤怠管理システムを導入していれば、従業員一人ひとりの勤務状況はデータとしてシステムに蓄積され、自動的に集計されます。
そのため、労働時間を即時に把握することが可能です。

タイムリーに労働時間を把握できれば、残業が多く過重労働になっている従業員にいち早く気づけます。
よって、長時間労働になりそうな従業員に対して、早めにケアをすることもできるでしょう。

法令を遵守した管理や法改正時にも対応できる

2019年4月に働き方改革関連法が施行され、時間外労働に上限が設定されたことで残業規制が厳しくなり、有給休暇を年に5日取得することも義務化されました。

勤怠管理システムを導入していれば、トータルの残業時間や有給取得状況を容易かつタイムリーに把握できます。法律に抵触しそうな勤務状況の従業員がいれば、システム上で通知やアラートという形で、その状況について従業員に知らせることも可能です。

また、労働関連法はしばしば法改正があります。通常であれば、企業で法改正の内容を理解し、管理システムの対応をしなければなりません。しかし、勤怠管理システムを導入していれば、労働関連法に法改正があっても、システムの開発元や運営元が法改正に合わせてシステムをアップデートしてくれます。

このように、勤怠管理システムは法令に遵守した勤怠管理に有用で、法改正への対応が容易になるというメリットがあるのです。

勤怠管理に関わる作業時間を削減できる

勤怠管理システムを活用すれば勤怠管理業務を効率化できるため、作業時間を削減できます。

勤怠管理システムなら、従業員ごとの労働時間が自動で集計されるため、手作業で行っていた集計作業や計算作業、転記などが不要です。
加えて、管理の手間を減らし、人為的ミスを防ぐこともできます。

勤怠管理システムは、煩雑な勤怠管理業務の一部を自動化し、作業時間を短縮することが可能です。

SESで働くシステムエンジニア(SE)の残業管理なら「Fairgrit®」がおすすめ!

Fairgrit®は「SES業界特化型統合業務効率化SaaS」です。導入により、SES管理コストを大幅に削減できます。

Fairgrit®には、以下の機能があります。

・週報の提出
・勤怠と経費の申請
・契約状況や成績、有給情報などの確認
・勤怠表の提出
・要フォロー対象者の確認
・請求書の作成と送信
・経営状況の確認 など

営業管理や事務経理、勤怠管理、エンジニア管理の機能だけでなく、各システムエンジニアのメンタル管理もできるのがFairgrit®の魅力です。

具体的には、「週報の提出」において入力する5段階の気分の情報を基に、要フォロー対象者をピックアップする機能があります。

それ以外にも、残業が多かったり有給を取得していなかったりするシステムエンジニアを即時に把握できるため、業務過多でメンタルブレイクを起こしかねないメンバーへのケアも容易になるでしょう。

Fairgrit®は、システムエンジニアの管理業務を大幅に効率化できると同時に、システムエンジニアの満足度向上にも寄与します。	

SESで働くシステムエンジニアの残業時間は適切に管理しよう

システムエンジニアは、人材不足や納期の厳守、業界の残業体質などが原因で残業が多くなりやすい職種です。

システムエンジニアの残業を減らすためには、労務管理を徹底したり仕事を公平に分担したり、作業スピードが上がるよう工夫をしたりすることが必要となります。
また、業務を効率化するためのシステムを活用するのもおすすめです。

Fairgrit®は、営業管理や勤怠管理、エンジニア管理などのSES管理業務を大幅に効率化できるため、節約できた労力を、コア業務に充てることが可能となるでしょう。

もし、ノンコア業務に企業のリソースを奪われているなら、Fairgrit®でSES管理業務を効率化してみませんか。
コラムの一覧へ戻る

RECOMMEND おすすめ記事

DOWNLOAD 資料一覧