mermaidとは フローチャート等の絵をコードから作成できる、JavaScriptのライブラリです。 ……とはいえ普段JSに触れることがないのでワタクシはVSCode+Markdownで書いてます。 ちょっとしたタスク […]
技術ネタ
tech
動画製作の舞台裏から 〜 とある「シロウト」が動画製作に手を出したらこうなった 〜
動画製作プロジェクト、第1弾ができました! 適正かつタイムリーな情報公開の一環として、「動画による情報公開」をスタートいたしました。 その「公開」第1弾となる動画が2020年2月25日(火)に公開と相成りましたので、こち […]
MarkdownとRedmineのtextile早見表
業務でRedmineを多用していて、たまにGitLabやWordPressで何か書くときに記法が異なっていてブチ切れそうになる作業効率が落ちるので自分用メモです。 文字装飾編 一番良く使うやつですね。 内容 Markdo […]
【文章講義の本を読んでみた】20歳の自分に受けさせたい文章講義【Agent Grow Advent Calendar 2019:18日目】
この記事は Agent Grow Advent Calendar 2019 18日目の記事です。 こんにちは!福岡オフィスの金城です! 文章が思うように書けなくて、すごく悩んでいる。。 日々の […]
ロースキルのエンジニアを応援したい!【Agent Grow Advent Calendar 2019:16日目】
この記事は Agent Grow Advent Calendar 2019 12月16日目の記事となります。 今となっては不慣れながらも色々出来る様になった私のキャリアチェンジ(?)についてお話します! ロースキルの自 […]
今更ChatOpsをしたくてSlack Boltに触れてみた【Agent Grow Advent Calendar 2019:12日目】
はじめに この記事は Agent Grow Advent Calendar 2019 : 12日目 の記事です。 こんにちは、はじめまして。 福岡の隅っこの方でインフラメインに活動しているMarimon(まりもん)と申し […]
デザイン作成時に仮で画像を置いておきたい時は Placeholder.com を使おう!
デザインの画像を用意するのが地味に面倒 皆様、デザインはしますか? 例えば、シンプルなギャラリーページをつくるとしましょう。 こんな感じで。 画像で作ってるときにはこんな風にさくっとやればいいのですが、 実際に HTML […]
テスト用の json サーバーがサクッとほしいなら JSONPlaceholder 使おうよ!
テスト用にお手軽 JSON サーバーほしいときってありますよね。 みなさん、 Web 開発してますか。 Web 開発をするに当たって大切なのが、サーバー・クライアント間で どのようにデータのやりとりをするか、ですよね。 […]
スクリプトの実行時間を計りたい? time コマンドを活用しよう!
Linux のコマンド実行時間を計測したい! みなさん、Linux のサーバーを触っていたりして、コマンドの実行時間を計りたくなったときががありますよね? 例えば、ある処理のバッチ実行に何分かかるのか、 DB の移行処理 […]