自主的20%るぅる

各々が自主的に好き勝手書くゆるふわ会社ブログ

おうちのネットワーク事情

悲しきルーターのお話

皆さん、こんにちは!

突然ですが、皆さんのお家のネットワーク環境ってどうなっていますか? 快適ですか? 我が家のネットワーク事情はまさに七転び八起き、いや、今回はちょっと悲しいお話かもしれません。。


 

始まりは「あぶく銭」と「インフラエンジニアとして…笑」

以前から欲しかったルーター、ついに手に入れました! まさに「あぶく銭」が舞い込んできた絶好のタイミング。これで我が家のネットワーク環境も盤石になるはず…と、この時は胸を躍らせていました。

ルーター購入を決意したのには、ある出来事がありました。年に数回、兄夫婦が我が家に来て、みんなで Nintendo Switch のスプラトゥーンをすることがあるんです。これがまた盛り上がるんですが、困ったことに、4 人同時にオンライン接続すると、たまに回線落ちするんですよ。。

「また落ちちゃったね」

この姪っ子の一言が、インフラエンジニアである私の心に深く突き刺さりました。「くっ…このままではインフラエンジニアの名が廃る!」と、改善を決意。我が家には、ざっと数えても 30 近いネットワーク機器が Wi-Fi に繋がっているので、これはもうルーターを新調するしかない、と判断したわけです。


 

我が家のネットワーク構成(一部チラ見せ)

ちょっと恥ずかしいのですが、我が家のネットワーク構成の一部をお見せします。

写真のように、 ルーター(UCG Max)から ONU(So-net) と 2 階 AP(アクセスポイント)が繋がり、PC と PS5 は有線で接続しております。そして2 階 AP と 1 階の AP をメッシュ WiFiで繋げております。


 

我が家にやってきた救世主…のはずだった「UniFi Cloud Gateway Ultra」

そして、今回購入したルーターがこちら!

UniFi Cloud Gateway Ultra です!

コンパクトで見た目も可愛らしく、この価格帯にしては性能も申し分なし。家庭で使うには十分すぎるスペックだと感じています。詳しい情報はこちらから確認できますよ。

UniFi Cloud Gateway Ultra 製品ページ

これでネットワークの問題は解決! 姪っ子の悲しい顔を見ることもなくなる! と、私は確信していました。


 

ここで悲報…まさに「スーパーサイヤ人になれないサイヤ人」

喜び勇んでルーターを設置し、いざ設定! と意気込んでいたところに、悲しい現実が突きつけられました。

なんと、私が契約しているプロバイダーが MAP-E 方式を採用していたんです…。(去年くらいに公式で発表があったみたいです)

デュアルスタック(Dual Stack)方式を採用しているからと、わざわざ引っ越し先でも同じプロバイダーを利用したのに…。この事実を知った時、私の心は悲しみでいっぱいになりました。

簡単に説明すると、これは購入したルーターの本来の性能を最大限に引き出せないということを意味します。この仕組みを詳しく説明すると、とてつもなく長くなってしまうので、イメージで伝わるように例えさせてください。

例えるなら、

  • スーパーサイヤ人になれないサイヤ人
  • 九尾化できない忍者
  • 卍解を使えない死神
  • 呼吸が使えない鬼殺隊

…くらいの絶望感です。なんというか宝の持ち腐れ状態。この悲しみ、伝わるでしょうか?笑

実は以前にも、我が家のネットワーク環境改善に向けて奮闘したことがあります。その時の様子はこちらの記事で紹介していますので、もしよろしければ合わせて読んでみてください!

Japan IT Week 2025 参戦記!~我が家の救世主 Ubiquiti UniFi をご紹介~


 

まとめ:それでも諦めない!

というわけで、新しいルーターを手に入れた喜びも束の間、まさかの「性能が存分に発揮できない問題」に直面してしまいました。。しかし、インフラエンジニアのプライドにかけて、このままでは終わりません! なんとかこの状況を打破し、快適なネットワーク環境を構築するために、次の手を考えていきたいと思います。

皆さんのご家庭のネットワーク事情はいかがでしょうか? もし似たような経験をお持ちの方がいたら、ぜひ教えてください!


Let’s share this article!

{ 関連記事 }

{ この記事を書いた人 }

Uziie

エージェントグローの Azure 伝道師

記事一覧