こんにちは、江嵜です! 今回は楽しみながらプログラミングを勉強できる warriorjs をご紹介いたします! warriorjs is 何? 公式ページは https://warrior.js.org/ になります。 […]
技術ネタ
tech
言語別!ランダムな文字列の生成方法をまとめてみたよ。
ランダムな文字列を生成しよう! 皆さんどうも!江嵜です! 今日は 普段そんなに必要じゃないけど、たまに必要でちょっとメンドイあいつ 、ランダム文字列の生成です! これを今回は各言語ごとに見ていきますね! ルール 今回コー […]
爆速でサーバーレスアプリケーションを体験しよう! そう、 Netlify ならね。
どうも、こんにちは! 江嵜です! 今回は最近流行りのサーバーレスをサックリと体験していきますよ! サーバーレスとは…? 「サーバーレスって何ですか?」というところについて、 詳しい話はよそへ譲るとして、さっくりお話すると […]
Go言語で LDAP (AD) 認証してやろうやないか!
Go言語で LDAP 認証したい! 皆さん、 Go言語書いてますか! Go言語は最近はやりのマイクロサービスにも向いている感がありますし、 一時の熱は冷めつつあるものの、なかなか使い勝手は良い言語ですよね。 今回は、 G […]
phpunitでテストするためにprivateとprotectedなメソッドへ簡単にアクセスできるクラスを作ってみた
久しぶりに技術ネタができたので投稿します。 最近、社内システムチームでも「品質向上のために自動テストを導入していこうぜ」という流れになってきました。 その中でprivateとprotectedのメソッドをpublicのも […]
Let’s Encryptでワイルドカード証明書を運用するときのメモ
久々に小ネタでも投稿してみようと思ふ ここ最近、社内の様子は頻繁にご紹介しておりましたが、「そういえば技術ネタってしばらく投稿していなかったな」とふと思いまして……。 お昼休みの時間を使って、ここ最近個人的にハマった小ネ […]
複数の物理NICを搭載したCentOS7なLinux BoxでBonding+Bridgeな構成を実現するための個人的メモ
しばらくハマってた…… 先日無事にリニューアルオープンした社内Lab。 使用しているハードウェアにNIC(Network Interface Card)をふたつ搭載しているってのもあり、今後の使用状況的にちょっとネットワ […]
CentOS7にインストールしたlxcなインスタンスがエラーを吐いて起動しないときの対処法
まずは新年のご挨拶から 気がつけば2017年が終わり、2018年がスタートしていますね。 旧年中は大変お世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。 2018年が皆さまにとって幸多き1年となりますよう、心よりお祈り […]
Intellij IDEAのDBConsoleがreadonlyになってしまったら【Agent Grow Advent Calendar 2017:24日目】
Agent Grow Advent Calendar 2017 24日目を担当するとっつぁんです。 先日50MB程度の巨大なSQLを軽い気持ちでIntellij IDEAのDBConsoleから実行しようとしたところ、I […]