自主的20%るぅる

各々が自主的に好き勝手書くゆるふわ会社ブログ

第8回uma部 in京都競馬場 活動レポート

どうも、uma部のimです。

いやぁ、春ですね。

皆さん、「春」といえば何を思い浮かべますか?

そうだね!春競馬だね!

ということで、uma部でも春競馬、楽しんでまいりました。

第8回のuma部として遊びに行った競馬場は…なんと京都競馬場

去年9月に、初めての遠征企画として中京競馬場(当時の活動レポートはこちら!)にも行ってきましたが

前回に引き続き河井さんのご協力もあり、2回目の遠征企画が実現できました🥳

大阪エリアの社員だけでなく、東京・横浜・名古屋・福岡エリアからの参加者も集まり

参加者はなんと、uma部史上最多の18名!!

全国のuma部員で京都競馬場を満喫してきました😆

(これまでのuma部の活動報告は こちら からご覧ください!)

京都競馬場ってどんなところ?

京都競馬場はその名の通り、京阪線の淀駅の近くにある競馬場です。

数年前にフルリニューアル工事が完了して、公園のような空間も作られ

ファミリーでも楽しみやすい競馬場になりました。

京都競馬場の空間の一部。こんな広々としているんです!

スタンドの向こう側に、競走馬が走るコースがあるとは思えない空間ですよね!?

コースはこんな感じ。とても広く、遠くの景色もよく見えます。

京都競馬場は、コースの内側に広い池があるのが特徴です。

この日は午前中に一瞬小雨が降るタイミングもありましたが

何とか天気は曇りで保ちました。よかったよかった。

uma部、京都に集合!

当日新幹線で関東から京都入りした皆さん。京都駅に集合してパシャリ。

タクシーで競馬場へ移動!

こちらは大阪エリアの皆さん&別ルートで京都競馬場入りしたuma部員。

参加者の中にはuma部参加のために付近に前泊した人も😁

京都競馬場、楽しむぞ!

いざ、競馬場へ入場!

今回は屋内の指定席を人数分まとめて確保。

景色も良く快適な指定席エリアにみんな大興奮🥳

そして、10時半頃。みんなで乾杯!朝から軽率に飲酒。

あとは夕方まで自由に競馬場を楽しむ。これがuma部です😄

京都競馬場のパドック。広い!見晴らしヨシ!

もちろん近くで馬を見れますよ。

競馬場に初めて来た方に色々な説明をしたり。

みんなでワイワイ会話しながら競馬もエンジョイ。

最後の直線の展開には、みんな釘付け。

時には外で馬を応援。

なんか美味そうなものを食べようとしてる…😏

外の芝生エリアで、のんびり屋台のグルメを食べたり。

女性のuma部員の方々は、UMAJO SPOTに行ってみたそうです!

UMAJO SPOTは、女性のみ入場できる軽食スペースも兼ねた空間で、

ドリンクを無料でもらえたり、ここでしか買えないお菓子等もあったりします。

女性だけで楽しめる空間が競馬場にもあると、安心できますよね。

ちなみに和菓子ゲットしたそうです。カワイイ。

何気ない競馬場の空間の一部ですが

京都らしい情緒を感じる設計があちこちにあるんですよね。おしゃれ。趣。いとおかし。

散策するだけでも楽しめます。

初めての競馬観戦&馬券購入に挑戦したKさん。

自身の筋肉に関する知識を活かし

馬の筋肉の付き具合を診断して競馬予想をしてくれましたが、なかなか当たらず。

筋肉で予想するのは難しいとのことでした。是非リベンジお願いします🥳

ということで1日京都競馬場を楽しみました!🤗

こんなに大勢で競馬場を楽しめて、僕も嬉しかったです。

馬券で盛り上がるのも競馬の楽しみ方の一つですが、

競馬場は他にも色んな楽しみ方ができるよ~、uma部は経験問わずワイワイ楽しめるサークルだよ~

ということを、活動レポート通じてどんどん広めていければと思います!

またいつか遠征企画したい!😆

関東での開催ではなかなか出会えない、全国のuma部員と交流ができて本当に濃密な1日でした。

ここまで読んでいただきありがとうございました!

「uma部、楽しそう!」って少しでも思ったそこのあなた。

今後の活動に是非参加してみませんか?

開催のお知らせは、freetalkチャンネルや東京のメーリングリスト宛てで都度行っておりますが

slackのumaチャンネルに参加しておくと、活動予定がいち早く知れるかも?

最近フェアネス伊藤氏からお知らせのあった

Agent Grow イベントカレンダーにも、uma部の活動予定日を登録していますので

是非見てみてくださいね~。

ぜひ今後ともuma部およびumaチャンネルをよろしくお願いしまーす!

おまけ

uma部解散後、2次会に行ったメンバーより。

何やら居酒屋のグラスに書かれてるワードで盛り上がったそうです。

楽しそうで何より。

uma部の格言にしたいグラスの写真で〆させていただきます😎

Let’s share this article!

{ 関連記事 }

{ この記事を書いた人 }

IM

一度エージェントグローを退職→別のSES企業に転職→2年後に戻ってきたWeb系エンジニアです。

記事一覧