自主的20%るぅる

各々が自主的に好き勝手書くゆるふわ会社ブログ

デジタル名刺『プレーリーカード』を作ってみた!

こんにちは、現場で業務系SEをやっている『かっつ』です。
『かっつ』は幼少からのあだ名です。苗字なら『すずきさん』、名前なら『かつみさん』です。
社内だと『かつみさん』と呼ばれることが多いです(前職もそうだったw)

SNSやブログが増えてきた

私は、2年ほど前まではSNSはほとんどやらず、情報発信は会社ブログを書く程度で、外部とのコミュニケーションはあまり積極的ではありませんでした。

しかし、人は変わるもので今はZennYouTubeなどを使って資格試験対策や技術について発信したり、最近ではnoteで趣味について語るようになりました。

そうなると、必然的に手持ちのリンクが増えていきます。
ここで、最近になってから少し困ることがありました。

仲良くなった人に共有するとき

エンジニアの交流会などのイベントでお会いした方々と、たまにこのようなやりとりがあります。

  • Xをフォローさせてください
  • LINE交換しませんか?
  • ブログとかやってますか?
  • 資格のことについて教えてほしい

こういう時、お互いにスマホをいじりながら「あ~でもない、こ~でもない」みたいなことをやっていませんか?

とはいえ、各サービスには他のサービスのリンクを掲載する機能はあります。
1つ教えれば済むのでは?」とも思うのですが・・・
見づらかったり、そもそも数が限られていたりすることがあります。

これで解決できそう!

そこで、デジタル名刺の出番です!
色んな会社から特徴のあるサービスが提供されています。
私が選んだのは、こちらです。

プレーリーカード

どんなサービスなのかは、こちらのリンクを見て頂くと良いかと思います。

デザイン

まず見た目ですが、デザイン用意されているものを選べたり、自分のオリジナルでも作れます。
私はオリジナルで、オモテウラ違うデザインにしました。

ノベルティグッズみたいになってる;
ちゃっかりSpotifyコードが・・・

デザインと言っても、単純に自分のYouTubeチャンネルのバナーを流用しただけ(笑)

機能

そして、スマホの画面ロックを解除して裏面に当ててみましょう。

すごい!なんか、業界の人みたいwww

機能的には、スマホを当てた瞬間にリンクの一覧が出て、各サービスにすぐアクセスしたり、アドレス帳に登録したり、URLをブックマークすることが出来ます。
標準状態で使えるので、何かしらのアプリをインストールする必要はありません。

そういうわけで

とても良い買い物をしたな~と思います(*^^*)

もし、私と同じような境遇におられる方は『デジタル名刺』でいろいろなサービスを比較して、自分に合うものを検討してみてはいかがでしょうか?

そして、私とぜひ交換しましょう(笑)

今回は以上です。
ここまでお付き合い頂き、ありがとうございましたm(_ _)m

Let’s share this article!

{ 関連記事 }

{ この記事を書いた人 }

アバター画像
かっつ

主に製造業・流通小売業の業務系開発にて上流工程を担当。
棚卸業者の現場監督を8年、
社内SEへ異動し開発と保守を13年半経験。
その後、新SES企業(当社)へ転職し現在6年目。

記事一覧