自主的20%るぅる

各々が自主的に好き勝手書くゆるふわ会社ブログ

リファラル採用ってぶっちゃけどうなの? ~“リファラル採用”のリアルに迫る~ part4

こんにちは。エージェントグロー人事のフェアネス伊藤です。

リファラル制度を通じた入社事例を紹介する本シリーズ!

今回は「参画した現場のメンバー」を紹介した事例をインタビュー形式でご紹介!

「どのように声を掛けたの?」「誘う時に不安はなかった?」「入社後にギャップは?」など、リアルな声をお届けします!

登場人物のご紹介

紹介した人:山口 涼
エージェントグロー中途入社。入社後はインフラエンジニアとして活躍中! 趣味はギター。

紹介された人:野口 和馬
エージェントグロー中途入社。入社後はインフラエンジニアとして日々邁進中! 趣味はキャンプ。

元々は別会社同士。同じ案件で知り合った同僚からのリファラル。

まずはお二人の関係を教えていただけますか?

別会社で同じ現場で一緒の案件に入っていました。

元々のご友人っていうわけではなかったんですね。

そうですね。4年前くらいから同じ現場で、3年くらい同じ案件で働いていました。

同じ案件に長期でご一緒だったんですねー

リファラルに誘ったきっかけは?

現場で知り合ってからご紹介頂く流れになったと思いますが、きっかけなんですか?

あまり深い話ではないのですが、、、(笑)
野口さんが転職活動していると聞いて、うち(AG)を受けてみたら?って伝えた感じですね。

お誘いしたのは同じ案件にいた時期と同じですか?

そうですね。

野口さんはいつから転職活動を考えていたんですか?

以前の現場入っていて、山口さんが声をかけてくれるちょっと前くらいから始めてました。求人サイトとか使ってて、丁度その時に山口さんに声をかけてもらいました。

そうすると、丁度良いタイミングでしたね!
タイミング的にも、お話はスムーズに進んだのでしょうか?

そうですね。かなりスムーズに進みました!

AGにご入社前の現場で、お二人はどういう関係だったんですか?

一緒のチームでしたね。
席が隣だったというのもありますが、作業指示があるときも「山口・野口で」っていう感じで指示を受けることが多かったので、現場では「いつもの二人」って感じだったと思います(笑)

良いご関係ですね(笑)
野口さんはいま福岡でお仕事をされていると思いますが、元々は大阪でしたよね?

そうなんです。
大阪で以前の会社に入社したのですが、案件が変わるタイミングで福岡に転勤になったんです。

転職を考えた理由は?

そこで山口さんと同じ現場になったんですね。
転職を考え始めたのはいつ頃でしたか?

福岡にきて、2年過ぎたくらいだったと思います。

転職を考えたきっかけはなんですか?

給与が少なかったというのもありますが、自分がいくらの単価なのかを教えてもらえなかったり、聞いたことに対してなかなか返事が来ないとか、不安になることが多かったからです。

あー…全体的に不透明な環境だったのですね。

単価について聞いた時、以前の会社はどんな反応でしたか?

「上に単価を教えていいか確認します」って言われて、そこから返事はなかったです…

返事がなくなっちゃうと不安になりますよね…

あとは、入社した時に「うちは転勤ないです」と言われていたのに、
結果的に福岡へ転勤することになったことですごく不安になりました。

大阪にそのまま残るっていう選択肢はあったんですか?

「大阪に残るなら休職になる」と言われて、、、
丁度コロナ渦だったので案件が全然ないと言われて、休職になるくらいなら福岡に行くことを選んだ感じですね。

最初に転勤ないと言われていたのに、それは不安になりますよね・・・
そういう悩みや不安が積み重なって、転職を決意されたんですね。

山口さんは、野口さんが転職活動しているというのは聞いていたんですか?

転職活動というか、会社に対する不満とか不安を日ごろから聞いていたので、
AGに来たらあまりそういうのはないんじゃないかな?って思って声かけました。

不満とかも聞ける関係っていいですね!
同じ会社ならまだしも別の会社の人とそういう関係になれるのはうらやましいです。

山口さんが野口さんをお誘いするとき、どのようにお声がけしましたか?

あまり強くは押さずに、気が向いたらどうぞ~って感じでしたね。

そうですね~。
一緒に夜間作業していて、気が向いたらどうぞって感じで紹介URLをもらった感じです。

あまりガツガツしないで、軽めな感じのお誘いだったんですね(笑)
そうすると、最初はカジュアル面談から入ったんですか?

確か最初から伊藤さんと採用面談した気がします!

すごいスピード感ですね(笑)
URLもらってからは、割とすぐに応募まで進んだんですか?

そうですね。確かURLもらってから応募までは割とすぐやっていたかと思います。

転職活動をされている中で、他の会社も受けたりしている状態だったんですか?

はい。中には面談まで進んでいるものもありました。

入社の決め手は?

その中でAGへ入社を決意された決め手ってなんでしょうか?

山口さんからのお話が大きかったですね。
現場でAGの話をちょこちょこ聞いたりしていて、単価評価制度のこととか興味深かったです。

まあ確かに、生の声が隣にいるんですもんね(笑)

ちなみに、媒体で探していた時もAGのような新SES企業を探していんですか?

いえ、その時は案件選択と単価評価を採用している会社は見つからなかったですね。
やっぱり珍しいんだなって思っていました。

どういう会社に転職したいっていう希望とかはありましたか?

今と同じSES系で、今より給料上がればいいなって感じで探していました。

確かに、給料上がるのって大事ですよね!

山口さんが野口さんを紹介するときに不安だったこととなかったですか?
例えばスキルがAGの採用基準に入るかとか、結構気にされる方も多いので。

ん~~~~、あんまり気にしていなかったですね(笑)

そうなんですね(笑)同じ案件で関わっていたから、スキル感とか人となりはある程度わかってたかっていうのもありますかね?

ああ、そんな感じですね~。

実際に面談受けてみた印象はどうでしたか?

伊藤さんの面談は、本当に堅苦しくなくてカジュアルな雰囲気でしたね!

よかった~~嬉しい(笑)

AGの面談の雰囲気体現できてますね!

他の会社さんも面談受けたと思いますがどんな感じでした?

結構堅苦しい感じでしたね~。本当にザ・面接って感じで。

伊藤さんの面談では話したいこともカジュアルに伝えられましたか?

そうですね!

入社後にギャップはあった?

山口さんから聞いていた話と、伊藤さんの面談でギャップとかってありましたか?

特にギャップはなかったです。山口さんから聞いていた通りでした!

実際に入社してからのギャップはありましたか?

全然なかったですね(笑)

それはよかったです!山口さんがAGのことをしっかりとお話ししてくださっていたのが大きそうですね。

そういえば、単価を教えて貰えないって言ってた時には、AGだったら社内のシステムからいつでも確認できるよって伝えたりしてましたね。

野口さんは単価で評価されるよって聞いたときにはどう感じました?

単価で評価されるっていうことは、自分の努力がしっかりと返ってくると感じたので、不透明な会社が多い中ですごくいいなと思いました。

前職もご自身の単価を聞いたりされてましたもんね。

野口さんが前職の時、商流が一つ浅くなったことがあったのですが、給料が変わらなかったと言っていて、AGなら上がることが多いよみたいなことは伝えてましたね。

商流が浅くなったらそれだけ単価が上がることもあると思うけど、それがエンジニアさんに還元されないってなるともどかしさを感じますよね。

結構それが決め手だったかもしれないですね。

あとは有給とは別に夏季休暇があって、12月まで使えるよとか?

12月まで使えるってどういうことだって思ってましたけど(笑)
前の会社は夏季休暇もなくて、お盆も休暇取るなら有休使ってって感じでしたね。

有給使わないでお盆休みを取れるのは助かりますよね!

あとは、ちょうど懇親会が復活してきたくらいの時期だったから、自分の負担なしで美味しいもの食べられるよって伝えてたかな。

前職は懇親会とかエンジニア同士で関わる機会はありましたか?

以前の会社ではなかったですね。同じ現場のエンジニアしか関わりはないって感じでした。

実際にご入社されてみて、収入面はどう変わりましたか?

だいぶ良くなりました!

よかったですー!転職動機の一つだと思うので、そこって大事ですよねー。

転職してみて、前職での悩みとかは解消しましたか?

そこら辺のもともと抱えていた悩みはなくなりました!

よかったです。。。
最後に野口さんにお聞きしたいのですが、もしご自身の周りで転職活動をされている方がいたら、AGに紹介してもいいかなって思いますか?

はい。実はすでに1名お声がけしてます(笑)

すごい!ありがとうございますー!

今回お話を伺っていて、軽い感じで紹介してあげることで心理的なハードルが下がるので、気軽に応募も頂けるのかなって思いましたね。
そういう意味で、山口さんのリファラル手法はすばらしかったですね!

お二人とも素敵なお話をありがとうございます!本日は貴重なお話を、ありがとうございました。

Let’s share this article!

{ 関連記事 }

{ この記事を書いた人 }

アバター画像
フェアネス伊藤

経歴:2017年1月にエージェントグローへ、エンジニアとして入社。現在は人事担当として従事。

入社理由:私もエンジニアでしたが「案件を変更できない」「不透明な評価制度」に、ずっと悩みを抱えていました。そこで転職活動を始めました。

「SES業界に、新基準を」というエージェントグローのミッションに共感し、入社を決意しました!

弊社に少しでもご興味をお持ちいただけましたら、ぜひ面談でざっくばらんにお話できれば嬉しいです(∩´∀`)∩

Twitter:https://twitter.com/atsu_itou

記事一覧