自主的20%るぅる

各々が自主的に好き勝手書くゆるふわ会社ブログ

応用情報技術者試験 合格体験記(仮)【Agent Grow Advent Calendar 2020:25日目】

この記事はAgent Grow Advent Calendar 2020 25日目の記事です。

みなさん、メリークリスマス!
にんじん@2020年アドベントカレンダー実行委員長です。

いよいよ、今年のアドベントカレンダーもこの記事でラストです。
とはいえ、ご挨拶だけで〆るのもアレなので、今日は私にとってタイムリーな資格試験のお話をします。

タイムリーな資格試験

なんの資格試験の話かというと、タイトルからお察しの通り、春と秋の年2回実施されている

応用情報技術者試験1)IT業界では、おそらくもっともメジャーな試験の一つなので、詳細はリンク先をご覧ください。
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/ap.html
(以下、応用情報と省略)

でございます。

「12月25日のどこがタイムリーなの?」とみなさん思われたのではないでしょうか。

なんと、本日12月25日は、今年の10月の試験の合格発表日なのです。

というわけで、執筆時点では試験結果はわからないのですが、
「きっと合格しているだろう」という強い気持ち2)タイトルの「(仮)」に弱さが出てますが(笑)で、次に試験を受ける方におススメなことを紹介していきます。

個人的オススメの試験対策

基本情報に受かったならすぐ受けるべし

いきなり何を言っているんだこいつは?と思われたでしょうか。
応用情報の下位試験に基本情報技術者試験3)https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/fe.htmlがあります。(以下、基本情報と省略)
おそらく応用情報を受験される方は、一足飛びにこちらを受けるのではなく、
まずは基本情報を受験し、受かった後に応用情報に臨むのではないでしょうか。

私自身、8年前に基本情報に合格し、この秋、ふと思い立って上位試験の応用情報を受験することしました。
が、8年の月日は長く、基本情報を受験したときに覚えた知識も、
実務で使っていない部分についてはスッカリ忘れ去っていました。

そのため、まずは基本情報の範囲についてやり直すところからスタート。
参考書もわかりやすさ重視で選びました。

基本情報を受験した際にもお世話になった キタミ式イラストIT塾 です。
試験後の今となっては、試験範囲が網羅できていないので、あまりオススメはできません。
まぁ、私が基本情報の知識を忘れていなければ、これを買うことはなかったなという感じですね。

これを読んでいる人の中で、基本情報に合格してホッとしている方がいれば、
ぜひ、その合格の勢いで応用情報も受験することをオススメします。
いずれ受験するつもりであれば、基本情報の知識が頭の中にある今が、トータル的にラクに合格できるチャンスです。

午前試験は、過去問の量をこなすべし

応用情報の午前試験は公式サイトによると、こんな感じです。

試験時間:9:30~12:00(150分)
出題形式:多肢選択式(四肢択一)
出題数:80問

80問中6割正解、つまり48問正解すれば合格となり、午後試験の採点をしてもらえます。4)午前試験で基準をクリアしてないと、午後試験を採点してくれない鬼畜仕様です
2時間半という時間はあるものの、80問はそれなりの問題数。
計算問題もあるので、そんなに一問ずつに時間はかけられない。
出題範囲も広いから網羅するの大変。
なにせ、私の場合、参考書が網羅的でなかったので途方にくれました。

で、お世話になったのがこちらのサイトです。

応用情報技術者過去問道場

今年、サイト10周年をむかえた老舗サイトです。
こちらの過去問道場でとにかく過去問の数をこなして、なんとか出題範囲を網羅しました。

問題を解いて、正解不正解を確認して、それで終わり

ではなく

正解しようが不正解だろうが、四択のほかの選択肢の用語を調べたり、
まぐれ当たりの場合は解説をしっかり読んだりしていました。
どうやら、何問かは過去問と同じ問題が出るようなので、その意味でも過去問をやるのは意味がありますね。5)私の場合は、過去問を見てなくても回答できる簡単なやつが出たので泣きました

午後試験は国語力を上げるべし

午後試験もまずはどんな内容か公式サイトを見てみましょう。

試験時間:13:00~15:30(150分)
出題形式:記述式
出題数:11問
解答数:5問

午前と違って一部選択式です。1問必須。6)セキュリティ系の問題です残りの10問から4問選択する形式です。
そして、最大の違いは出題形式が記述式ということ
選択式と違って、まぐれあたりには期待できません(笑)

ただ、正直、私個人としては、午前よりも午後のほうが簡単な印象がありました。
なにせ、最初に過去問をやってみたところ、

「え、これ国語の文章読解問題じゃん!!」

となる問題があったのです。
どういうことかというと、午後試験は長文読解問題なのですが、
ある過去問の場合、答えがすべて文章中に書いてありました。

活字中毒で普段から本を読みまくっている私、大勝利です(笑)
午前問題のために覚えたことを、これまでつちかってきた国語力で回答すればよいだけでした。

本とか全然読んでないし、文章読解苦手~~
という方は、午前試験と同じで、とにかく過去問をこなして文章に慣れるしか無いと思います。

私がこちらの過去問題集を解いた感触からすると、だいたい各問題の文章の傾向は似ているので、
午前試験の範囲の知識を身に着けた上で、何度もトライすれば合格も見えてくると思いますよ!

当日をシミュレーションするべし

出題範囲の勉強がバッチリになれば、あとは当日のシミュレーションです。

なにせ、2時間半 × 2回の長丁場。
事前の勉強中にそれだけの時間を確保するのはなかなか難しいですが、
できれば過去問を本番と同じように時間をはかって実施するのをオススメします。

私も一度は本番と同じ時間配分で過去問を実施したのですが、
過去問のやりすぎで問題に見覚えがあり、思った以上にスラスラと解けてしまっていたようです。
午前試験はきっと早めに終わって途中退出7)午前は開始60分後~終了10分前まで途中退出可能ですするだろうし、
当日の昼食は近くのドトールで時間つぶしがてらにしようと考えていました。

が、

全然終わらない午前試験。

迫りくる途中退出NGになる時刻。

焦って落ち着いて問題が解けない。

と、午前試験はプチパニックの中、なんとか解き終わることができたのでした。8)無事に昼食にもありつけました

私のように焦らないためにも、当日のシミュレーションはやりすぎくらいやっておくことをオススメします。

悪あがきするより体調管理につとめるべし

私の試験に対する昔からの方針なのですが、

一夜漬けより万全な体調

と考えています。

最後の悪あがきも大事で、それがドンピシャで出題されることもありますが、
それよりも万全の体調で記憶がスルスルよみがえる状況のほうが、よっぽど合格の可能性は高くなると思いませんか。

そんなわけで、私はメンタルケアも踏まえて、試験前日は持ち物準備だけを念入りに行って、
勉強はいっさいせずに試験に臨みました。9)試験会場での待ち時間はちょっと自分の勉強メモ見てましたが

応用情報は出題範囲の多くて、勉強時間も長くなりがちです。
前日くらい、ちょっと息抜きしてもいいのではないでしょうか。

いざ、結果発表!

さて、ここまでオススメの試験対策を語ってきましたが、
いよいよ結果発表を確認することといたしましょう!(ドキドキ)

結果は────

 

 

 

 

合格だぁああああああああ~~~!

 

すみません。取り乱しました(笑)

自己採点で午前試験は合格ラインを突破しているのはわかっていたものの、
午後試験が記述式で採点が読めないのでめちゃくちゃ不安でした。。
フタを開けてみれば、午後はかなりの高得点で嬉しいです!
嬉しすぎて、震えてますよ、今(笑)

とりあえず、この合格体験記が(仮)のままで終わらずに済んでよかったです。

来年もお楽しみに

さて、これにて、今年のアドベントカレンダーは閉幕。
お楽しみいただけたなら、実行委員長として光栄です!

来年のアドベントカレンダーはさらに盛り上げてくれることを、次の実行委員長に期待しています(笑)

それでは!

注訳はこちら

注訳はこちら
1 IT業界では、おそらくもっともメジャーな試験の一つなので、詳細はリンク先をご覧ください。
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/ap.html
2 タイトルの「(仮)」に弱さが出てますが(笑)
3 https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/fe.html
4 午前試験で基準をクリアしてないと、午後試験を採点してくれない鬼畜仕様です
5 私の場合は、過去問を見てなくても回答できる簡単なやつが出たので泣きました
6 セキュリティ系の問題です
7 午前は開始60分後~終了10分前まで途中退出可能です
8 無事に昼食にもありつけました
9 試験会場での待ち時間はちょっと自分の勉強メモ見てましたが
Let’s share this article!

{ 関連記事 }

{ この記事を書いた人 }

アバター画像
てるもと

大阪にて弊社サービスのFairgritの開発をやってます!
ブログのアイキャッチに自分で撮った写真を使うのがマイブーム。

記事一覧