新SESの単価評価制度とは?導入している企業を選ぶメリットや注意点も解説

COLUMN

お役立ち情報

新SESの単価評価制度とは?導入している企業を選ぶメリットや注意点も解説

新SESの単価評価制度とは、受注した案件の単価を基準として、月給や年収、昇給額や賞与額が決まる仕組みです。SESエンジニアにとって、従来の評価制度にはないメリットがいくつもあります。

そこで本記事は、新SESの単価評価制度の概要をはじめ、制度のメリットとデメリット、エンジニアが単価評価制度があるSES企業を選ぶ際のポイントを解説します。

SESの単価評価制度とは?

単価評価制度とは、契約時に決定した案件の単価を基準として、給与が決定する制度です。単価評価制度が確立した背景には、評価基準が不透明な状況で働くSESエンジニアが多く、問題視されていたことが挙げられます。

従来の評価基準の場合、SESエンジニアの年齢や勤続年数、企業の業績など、複数の要素を総合して収入が決定します。しかし、これまでは細かい基準が設けられていなかったり、評価基準を公表していなかったりした企業も多く、SESエンジニアから不満が出てくる原因の1つとなっていました。

ただ近年では、SESの単価評価制度を採用する企業が増えてきたことにより、透明性の高い評価制度となったことで、SESエンジニアが評価基準で不満に思うケースが減りました。

単価評価制度を導入しているSES企業を選ぶメリットとは?

エンジニアが単価評価制度を導入しているSES企業を選ぶメリットは、以下の3つです。

・公平に評価がされる

・給与額に納得できる

・モチベーションのアップになる

ここからは、それぞれのメリットについて解説していきます。

公平に評価がされる

単価評価制度を導入しているSES企業を選ぶメリットの1つに、公平に評価される点があります。

単価評価制度では、受注単価が事前にSESエンジニアへ公開されます。エンジニアの報酬は、クライアントから提示された単価を元に計算され支払われる仕組みです。これにより、社内の人間関係や印象などの主観が入ることなく、透明性のある公平な評価が受けられます。

不透明な基準によって評価されるケースが減り、エンジニアにとっては安心して案件を受注できるでしょう。

給与額に納得できる

給与額に納得できるようになる点も、単価評価制度を導入しているSES企業を選ぶメリットです。

単価評価制度では、受注単価と還元率がSESエンジニアに公開されます。そのため、エンジニア自身が「なぜその報酬額なのか」を把握でき、どれだけクライアントから評価されているかの客観的な確認が可能です。

報酬に対しての納得感があり、不透明な評価と給与額にストレスを感じることもなくなるでしょう。

モチベーションのアップになる

モチベーションのアップにつながる点も、単価評価制度を導入しているSES企業を選ぶメリットの1つです。

単価評価制度では、受注単価と還元率がSESエンジニアにしっかりと公開され、自身のスキルや成果が報酬に反映されることから、自分の実力が正当に評価されているという実感が持てます。

経験やスキルアップで成果が出せれば、報酬をさらに上げられるため、努力が報われたという喜びや満足感を得ながら仕事ができるでしょう。

単価評価制度を導入しているSES企業を選ぶ際の注意点

エンジニアが単価評価制度を導入しているSES企業を選ぶ際には、以下のような注意点があります。

・仕事内容と単価が合わないケースがある

・自身のスキルによっては給料がアップしにくい

ここからは、それぞれの注意点について解説していきます。

仕事内容と単価が合わないケースがある

仕事内容と単価が合わないケースがある点は、単価評価制度を導入しているSES企業を選ぶ際に注意しておきましょう。

単価評価制度は、クライアントが提示した単価でSESエンジニアの収入が決定します。つまり、クライアントの予算によって収入が左右されるのです。たとえば、同じレベルのスキルが必要なシステム開発や運用の案件が複数あった場合、内容は同じでもプロジェクトの予算が異なるため、案件単価に差が出ることがあります。

自身が受注できる案件は基本的にすべて内容確認ができるため、業務内容と案件単価が釣り合っているかを事前によく確認しておきましょう。

自身のスキルによっては給料がアップしにくい

自身のスキルによっては給料がアップしにくい点も、単価評価制度を導入しているSES企業を選ぶ際の注意点といえます。

単価評価制度が導入された会社は、基本的に年齢や勤続年数が給料に反映されません。つまり、SESエンジニア自身のスキルが、そのまま単価に反映されるのです。そのため、SESエンジニアとしてのスキルが低く、受注できる案件が限られると給料もなかなか上がりづらくなってしまいます。

公平な評価がされる単価評価制度だからこそ、自身のスキルを上げなければ高収入は見込めないでしょう。

単価評価制度を導入している企業で働くときのポイント

エンジニアが単価評価制度を導入している企業で働くときには、以下のようなポイントに留意する必要があります。

・向上心を持ち常にスキルを磨く

・案件中に具体的な成果をあげる

・マネジメント職にチャレンジしキャリアアップを狙う

ここからは、それぞれのポイントを解説していきます。

向上心を持ち常にスキルを磨く

単価評価制度では、SESエンジニア自身のスキルが給料に反映されやすくなっています。そのため、向上心を持ってスキルのアップデートを行うことが重要です。

ITスキルはもちろん、コミュニケーション能力やマネジメントスキルもプロジェクトを進める上での重要なスキルといえます。案件に携わる中で、自分に必要なスキルをどんどん習得していきましょう。

案件中に具体的な成果をあげる

単価評価制度では、案件ごとに具体的な成果をあげて実績を重ねることも重要なポイントです。

担当した案件では、自身の作業領域はもちろん、チームメンバーのフォローやプロジェクト進行のために貢献した業務があれば、ささいなものでも記録しておくことが大切です。自身の貢献度を客観的に分かるようにしておけば、実績として評価されやすくなります。

とくに、成果をアピールするときには具体的な数値を出すことが大切です。「○○%生産性が向上した」「工数を○○%削減した」などの数字として表現できるようにしておくといいでしょう。

マネジメント職にチャレンジしキャリアアップを狙う

マネジメント職など高度なスキルや豊富な経験が必要な案件は、高単価に設定されているケースが多いです。そのため、マネジメント職の案件を受注できるようになると単価アップにつながります。

しかし、いきなりマネジメント職に挑戦するのは難しく、未経験者が挑戦できる案件も少ないです。まずはマネジメント能力を磨くことや、チームリーダーのサポートを積極的に行うなど、経験を積むところから始めるのがいいでしょう。

SES企業によっては、マネジメント職を目指すエンジニア向けの勉強会やセミナーを開催しているので、積極的に参加して知識を身につけるのもおすすめです。

単価評価制度を導入しているSES企業を探しているのであれば新SES企業がおすすめ

単価評価制度を採用している企業を探しているのであれば、新SES企業がおすすめです。

新SES企業は、単価評価制度など、SESエンジニアが働きやすい「フェアネス方式®」を導入している企業を指します。新SES企業をおすすめするポイントは、以下の通りです。

・エンジニアファーストの考え方をしている

・案件選択制度も採用している

ここからは、2つのポイントを解説します。

エンジニアファーストの考え方をしている

新SES企業はエンジニアファーストの考え方をしているため、エンジニアの待遇改善を積極的に行ってくれます。たとえば、新SES企業では案件参画の依頼がクライアント企業から来たとしても、案件に参画するかの選択をSESエンジニア自身ができたり、契約満了時の継続、または離脱希望まで出せたりします。

労働環境の改善だけではなく、自由度の高いキャリア形成をエンジニア自身で目指せるため、将来性を考えるSESエンジニアの支えとなっているのです。そのため、現在のSES企業の待遇やキャリアプランに不満を抱いている場合は、新SES企業に転職することで解決できる可能性もあるでしょう。

案件選択制度も採用している

新SES企業は、案件選択制度という新しい制度も採用しています。案件選択制度とは、SESエンジニアが受託できる案件をすべて提示し、エンジニア自身が案件を決定できる制度です。

従来のSES企業では、すべての案件を提示してもらえないケースや、案件の選択権がSESエンジニアにはないケースがありました。案件選択制度を採用している新SES企業であれば、エンジニア自身で案件選択ができるため、勤務形態や業務内容の希望が叶えやすく自由度の高いキャリア形成ができるでしょう。

また、現時点で受けられる案件を確認できるため、自身の現在のスキルやキャリアの確認にもつながります。

継続して案件選択制度のあるSES企業に勤めることで、自身が受けられる案件単価の向上を確認でき、スキルアップや実績を重ねられていることを実感できるでしょう。

単価評価制度があるSES企業を選ぼう

単価評価制度は、クライアントの単価を基準として給与を決定する仕組みで、近年採用する企業も増えています。

単価評価制度がある新SES企業を選択することで、労働環境のよさや自由度の高いキャリア形成などを改善できます。そのため、転職を考えている際は、単価評価制度がある新SES企業を選択しましょう。

また、新SES企業での経験を積み、キャリアアップしてSESエンジニアのマネジメントをすることになった際には、Fairgrit®の利用がおすすめです。

Fairgrit®はSES管理に最適なツールであり、勤怠・契約管理はもちろんのこと、SESエンジニアのメンタル管理までできる高性能な管理ツールです。SES企業のあらゆる業務を効率化できるので、SESエンジニアをマネジメントする際は、導入の検討をおすすめします。

コラムの一覧へ戻る

RECOMMEND おすすめ記事

DOWNLOAD 資料一覧