SESと自社開発、受託開発はどのような特徴がある?初心者におすすめの形態も解説

COLUMN

お役立ち情報

SESと自社開発、受託開発はどのような特徴がある?初心者におすすめの形態も解説

IT分野の企業を調べていると、SESや自社開発、受託開発といった言葉を見かけますが、これらの意味をよくわかっていない方もいると思います。そこで、SESと自社開発、受託開発の違いや特徴、メリットを解説します。

SESと自社開発、受託開発の違いや特徴を知ることは、IT分野での就職や転職の際に必要な知識ですので、ぜひ確認しておきましょう。

SESと自社開発、受託開発それぞれの企業の特徴とは?

SES企業と自社開発企業、受託開発企業には、それぞれどのような特徴があるのでしょうか。ここでは、3つの企業の特徴や会社形態など、基本的な事項について解説します。

SESは稼働時間に基づく契約

SESは「System Engineering Service」の略で、クライアントと準任意契約を結び、IT人材を派遣する形態です。クライアント企業と人材の稼働時間単位で契約し、基本的にその人材は、クライアント企業で業務を行います。

業務形態については、派遣契約と似ている部分が多く、クライアント企業のエンジニア人材が足りないときに、SESを利用されることが多いです。

SESエンジニアに求められるスキルや行う業務も、クライアント企業の要望に左右されるため、幅広い業務に携わるチャンスがあります。

自社開発は社内商品やサービスの開発に携わる

自社開発は、社内で企画した商品やサービスを開発し、それを自社で販売する形態です。基本的には自社ですべての開発を行うため、厳しい納期はありません。また、企画の発案も社内で決めることとなるため、取引先との打ち合わせや営業をせず、比較的自由な開発ができるでしょう。

自社開発企業には、ECサイト開発やWebサービス開発、ゲーム開発、アプリケーション開発などのようなBtoC企業だけでなく、業務システム開発などのBtoB企業も存在します。

また、自社ですべての業務を完結させるのが理想ですが、どうしても人材が不足してしまう場面もあるでしょう。その場合は、SES企業から人材を派遣してもらって人材を確保したり、受託開発企業に開発を一部依頼したりするケースもあります。

受託開発はクライアントへの納品が必要

受託開発は、クライアント企業から依頼を受けてシステム開発を行う形態です。基本的には自社で開発を行い、納期までにクライアント企業にシステムなどを提出します。

クライアント企業からの依頼で動くため、開発の際はクライアント企業とのコミュニケーションが必要です。たとえば、要件定義の際に、クライアントにヒアリングを行ったり、妥当な見積もりを出したりなど、綿密な連携を取る必要があります。

継続した依頼を受けるためにも、クライアント企業の理想とするシステムを作成しなければなりません。また、納期に遅れたり、納品物が要件を満たしていなかったりすると、賠償責任を問われる可能性があります。

SES企業と他の企業の違いとは?

これまで紹介してきた3つの形態は、具体的にどのような点で異なるのでしょうか。ここでは、SES企業と他の形態の企業と比較しながら、違いについて解説します。

SES企業と自社開発企業の違い

SES企業は他社に人材派遣をしてシステム開発を行うのに対して、自社開発企業は自社で製品を開発する点が大きな違いといえるでしょう。

また、SES企業に勤めた場合、派遣先に応じて必要になるスキルや業務が異なりますが、自社企業で働く場合は、特定のプログラミング言語や開発環境を活用するケースが多いです。

幅広いスキルはSES企業の方が学びやすいですが、自社開発の方が先端技術や最新のスキルを活用できるため、学べるスキルにも違いがあります。また、SES企業で働く場合、契約が満了したら次のクライアント先に移り変わるため、勤務先がこまめに変わる点も自社開発と異なるでしょう。

SES企業と受託開発企業の違い

SES企業も受託開発企業も、クライアント企業の開発に携わる点は一緒です。ただし、SES企業はクライアント企業に対して、人材のみ提供するだけで、製品の納品義務はありません。一方で受託開発企業には、納期までにクライアント企業に製品を提出する必要があります。

この納品義務の有無が、SESと受託開発の大きな違いです。また、SESの場合は派遣する人材の稼働時間やエンジニアの経験などに応じて報酬が決まりますが、受託開発の場合は各工程や製品の内容によって報酬が決まります。

SES企業ならではのメリット3選

SES企業には、他の形態にはないメリットがあります。ここでは、代表的なメリットとして、以下の3つを紹介します。

・決められた勤務時間から超過することが少ない

・定期的に新しい環境にチャレンジできる

・退職せずにキャリアチェンジができる

決められた勤務時間から超過することが少ない

SESでは、エンジニアがクライアント企業で働く時間を契約の段階で決めるため、その業務時間を大幅に超えて働く可能性は低いです。もしも、契約の段階で定めた業務時間を超える場合、クライアント企業はSES企業に超過料金を支払わなければなりません。

クライアント企業にとっても、無駄に超過料金を支払いたくないため、派遣された人材を定時で退社させるのが一般的となっています。

そのため、「長時間の残業を強いられるのではないか」と不安に思っている方や、定時で切り上げたい方などは、SES企業で働くメリットは大きいです。

定期的に新しい環境にチャレンジできる

SES企業でエンジニアをやっている場合、常駐先との契約が満了したら、基本的には次の常駐先へと移動します。このため、何年も同じクライアント企業で働くケースは少なく、半年から1年程度で他のクライアント企業に移動するのです。

そのため、一つの分野や業務に偏らず、さまざまな職場環境で働けるため、スキルを高めたり、幅広い経験ができたりします。さまざまな分野の経験がしたい方や、働きながらスキルと経験を高めてキャリアアップしたい方などにおすすめです。

退職せずにキャリアチェンジができる

自社開発企業や受託開発に就職した場合、他の分野に挑戦したいと思っても、基本的には一度退職してから、他の企業に転職しなければなりません。しかし、SES企業に就職すれば、退職することなくキャリアチェンジできるので、将来の転職時に有利になる可能性があります。

会社によって判断基準は異なりますが、転職歴が多いと転職時に不利になるケースが多いです。このため、将来特定の企業に勤めたい場合は、転職歴を増やさずにキャリアチェンジが行えるSESは魅力といえるでしょう。

自社開発ならではのメリット3選

自社開発にも、特有のメリットが存在します。ここでは、代表的なメリットとして、以下の3点を解説します。

・プロジェクトによっては最新技術や専門的な開発が行える

・納期に追われずに開発が行われることが多い

・製品の企画から開発後まで携われる

プロジェクトによっては最新技術や専門的な開発が行える

自社開発の場合、最新技術や専門的な開発を優先的に行いやすいです。専門的ではない部分は、SES企業や受託開発企業に外注という形で依頼するケースが多いため、自社開発で行う部分は専門的なことに絞られます。

また、自社開発企業には、ライバル企業との競争に勝つために、最新技術を取り入れようとする企業が多いため、最新技術にも触れる機会が多くなりやすいです。そのため、より専門的なスキルを身につけたい方や、自分の専門分野に特化して仕事をしたい方にとっては、自社開発がおすすめでしょう。

さらに、自社開発企業には専門的なエンジニアも多いので、そのような方たちから技術を学んだり、刺激を受けたりできます。

納期に追われずに開発が行われることが多い

自社開発の場合、受託開発企業ほど納期に追われないケースが多いです。自社開発企業では、ほとんどの工程を自社で行うため、社内で柔軟なスケジュールの調整を行えます。

もちろん社内で決められた目標や日程の兼ね合いや、メディア掲載のスケジュール関係があるため、納期が無期限になることはありません。しかし、たとえ開発が遅れても、超過料金や損害賠償などは発生しにくいため、精神的に余裕を持ちやすいです。

反対に、受託開発企業だと、他社と取引を行うことになるため、責任をもってより厳格に納期を守る必要があります。このように、納期に縛られず、ある程度自由に開発を行いたい方は、自社開発企業がおすすめです。

製品の企画から開発後まで携われる

自社開発企業では、製品の開発から開発後の保守・運用など、最初から最後までの工程を自社で行います。そのため、自社開発企業に就職すれば、システム開発のすべてのフェーズに携わることが可能です。また、技術的なこと以外にも、営業部門と連携して、企画や販売にも携われます。

SES企業や受託開発企業だと、クライアント企業に任せられた業務しかできないため、携わる業務が限られてきます。また、業務のほとんどは開発フェーズになるので、企画やマネタイズなどの営業的な業務は、ほとんどの場合携われません。

そのため、システム開発全体のスキルを身につけてスキルアップしたい方にとっては、自社開発企業がおすすめです。

受託開発ならではのメリット3選

受託開発にも、特有のメリットが存在します。ここでは、代表的なメリットとして、以下の3つを解説します。

・自社で多様なシステム開発に携われる

・企業が得意とする分野の開発が行える

・自社開発とSESの両方のメリットが受けられる

自社で多様なシステム開発に携われる

受託開発は基本的に自社でシステム開発を行うため、客先常駐のSESと違って環境を変えずに開発が行えます。そのため、職場環境や勤務地をできる限り変えずに働きたい方におすすめです。

また、自社の製品しか開発していない自社開発と違って、受託開発ではクライアント企業から依頼を受けて、さまざまな製品の開発に携わります。そのため、受託開発企業に就職すれば、多岐にわたってシステム開発の経験を積むことができるので、働きながらキャリアアップしたい方にもおすすめです。

企業が得意とする分野の開発が行える

企業ごとに差はありますが、受託開発企業には、その会社の得意とする分野があることが多いです。そのため、自分の得意な分野や伸ばしたい分野のスキルと企業の得意とする開発分野が一致すると、自分のキャリアアップに直接つながります。

SES企業でも自分の行いたい業務の希望を出せますが、毎回希望が通るわけではないため、安定して同じ分野の業務を行うことは難しいです。このため、同じ分野のスキルを伸ばしたい場合は、受託開発を選択するメリットがあります。

自社開発とSESの両方のメリットが受けられる

自社開発とSESが持つメリットを、受託開発なら同時に受けられます。たとえば、SESのメリットである「さまざまな企業の開発に携わることができる」という点や、自社開発の「自社で比較的自由に開発を行える」という点は、受託開発にも当てはまるでしょう。

そのため、「SESも自社開発も、自分には少し合っていないかも」と思う方は、受託開発企業に就職することをおすすめします。また、受託開発企業の多くは、歴史が長いため、企業によっては長く務めることもできるので、比較的安定していると言えるでしょう。

SES企業と自社開発企業、受託開発企業のどれが良い?

ここでは、未経験エンジニアの方や、経験が浅い人にとって、SESと自社開発、受託開発のどれを就職先として選ぶのが良いのか解説します。具体的には、以下の3点について解説するので、これから就職や転職を考えている未経験の方などは、ぜひ参考にしてください。

・まずは教育環境が整っている企業を探す

・幅広いスキルや知識を身につけたい場合はSES企業がおすすめ

・企画から開発まで携わりたいなら自社開発企業がおすすめ

まずは教育環境が整っている企業を探す

未経験エンジニアの方や経験が浅い方の場合は、まずは会社の形態ではなく、社内勉強会や研修などの教育環境が整っている企業探しをおすすめします。

やはり最初のうちは、経験や知識、スキルの習得が重要なので、新人教育に力を入れている企業で、基礎部分の研修を行ってもらうことが大切です。

新人教育にまったく力を入れていない企業だと、新人に誰でもできるような雑務だけ任せたり、十分な研修をせずにいきなり実践を任せられたりします。入社後のスキルアップを目指すのであれば、教育や研修環境の情報を調べたり、面接時に質問したりしましょう。

幅広いスキルや知識を身につけたい場合はSES企業がおすすめ

さまざまなシステムやサービスの開発に携わりたい場合は、SESの方がキャリアプランを叶えやすいです。そのため、とりあえずIT分野の基礎知識やスキルを幅広く身につけたい方は、SES企業に就職するのがおすすめといえます。

反対に、自社開発企業の場合は、自社の専門分野に特化して開発を行うため、専門分野が偏りやすいです。また、受託開発企業も、企業によって得意な分野が違うので、場合によっては幅広い分野を学べないケースがあります。

そのため、一旦SES企業で幅広くITに関する知識や技術を身につけてから、その経験を踏み台にしてキャリアを築く人も多いです。

企画から開発まで携わりたいなら自社開発企業がおすすめ

自社開発企業であれば、企画から開発までトータルで携われます。そのため、開発だけでなく営業や企画などもやってみたい方は、自社開発企業がおすすめです。

また、自社開発では保守や運用まで行う会社も多いため、将来アプリやシステム開発を自身で行いたい方にとっても勉強になることは多いです。

反対に、SES企業や受託開発企業だと、ほとんどの業務は開発になるので、営業や企画にあまり携われません。そのため、技術的なスキル以外の知識・スキルも身につけて、キャリアアップしたい方は、自社開発企業に就職することをおすすめします。

研修環境が整っているSES企業を探してみよう。

本記事では、SESと自社開発、受託開発の違いやそれぞれの特徴などについて解説しました。それぞれの形態には、異なる特徴やメリット・デメリットが存在するので、就職する際は、自分に合った企業をよく調べましょう。

とくに未経験や業界歴が浅い方は、業態に関わらず研修や教育環境が整っている企業を探してみてください。研修制度が整っている方が、自身のスキルアップもできますし、研修が外れた後も継続して働き続けやすくなります。

また、SES企業で働く場合は、SESエンジニアの勤怠管理やメンタルケア、勤務表の提出などを一括管理できるツールとして「Fairgrit®」を知っておくと、将来役に立つ可能性があるでしょう。Fairgrit®を使えば、エンジニアの管理を効率的に行えて、エンジニアの働く環境をより良いものにすることが可能です。

ぜひ、Fairgrit®がどのようなツールかチェックしてみてください。

コラムの一覧へ戻る

RECOMMEND おすすめ記事

DOWNLOAD 資料一覧